“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

JR東日本 乗りつぶし

2010年08月28日 | JR全線のりつぶし

JR全線 乗りつぶし

JR東日本 東北地方のローカル線を乗りつぶした

きっかけ

岩手県花巻市で「第13回 イーハトーブ ツーデーマーチ」のウオーキング大会があり、

その大会に参加するついでに、JR東日本の東北地方のローカル線に乗ってきた。

久しぶりの乗りつぶしを楽しんできました。

計画と経過

2008年から七カ年計画で6JR全線を乗りつぶす計画で、3年目を迎えている。

                 営業キロ      乗車キロ    乗車率(%)

   JR北海道       2499.8     1691.8     67.8

   JR東日本       7405.8     4842.7     65.4

   JR東海         1614.2     1614.2     81.9

   JR西日本       4991.4     4189.7     83.9

   JR四国          885.2       18.1      2.1

   JR九州         2121.7     1474.3     69.5 

  JR6社合計      19844.7    13830.8     69.7

3年目の途中の経過が、6社平均で 69.7%の乗車率 は大いに評価できる。

今回の乗りつぶしの報告

 NO.86   陸羽東線

1.陸羽東線概要

   ①小牛田駅(宮城県美里町) → 新庄駅 (山形県新庄市)

   ② 94.1Km   27駅

   ③ 車両

   ④松尾芭蕉の「奥の細道」、で芭蕉がその旅でこの付近を通っており、

     岩手田と堺田に宿泊。沿線に史跡もある。

         

    ⑤ 新庄駅 改札口 お客歓迎の横断幕

NO.67  北上線

 

岩手県の北上盆地から奥羽山脈を越え、秋田県の横手盆地へ

1.北上線の概要

   ① 北上駅 (岩手県北上市) → 横手駅 (新潟県横手市)

   ② 61.7Km    17駅

   ③電車

   ④ つりきち 三平のふるさと 作家の矢口先生の出身地

   ⑤ ほっとゆだ駅

     「湯」が踊るほっとゆだ駅。温泉施設と駅が一体化している。 

   ⑥ 北上川の支流である和賀川の風景。車外は猛暑であるが車内は

      冷房が良く効いて、気持ち良く素晴らしい景色を眺められた。   

No.66 大船渡線

一関を発車し北上山地を越え、北上川を渡ると陸中門崎、砂鉄川に

沿って摺沢へ。上流では砂鉄が採取

1.大船渡線 概要

   ① 一ノ関 (岩手県一ノ関市) → 盛 (岩手県大船渡市)

        

   ② 105.7Km    25駅

   ③ 電車

   ④ 明治23年開業 開業120年を誇る歴史ある鉄道

   ⑤ ドラゴンレール 大船渡線

     大船渡線は鍋のツルのようにくねくねとしており、「ナベツル線」と

     呼ばれていたが、くねくねを竜の身体がくねくねとしているところから

     「ドラゴン」に変身。

   ⑥ 三陸らしい入り組んだ海岸の造形美が美しい。終点の盛

NO.65  気仙沼線

気仙沼線

前谷地駅を出ると田園地帯を進行。柳津から山登りが始まり、長いトンネルのなり、

トンネルを抜けたら三陸の海が気仙沼の向かってひろがる。

1. 気仙沼 (宮城県気仙沼市) → 前谷地 (宮城県石巻市)

2. 気仙沼線  72.8Km    23駅

3.電車     

4.改札口  歓迎の横断幕

5.車内に貼られた運賃表

6.車窓の風景   田園地帯 お米が豊作のようだ


ウオーキング 大会

2010年08月22日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会  岩手県

第13回 いわて・花巻

イーハトーブの里 ツーデーマーチ

二日目 8月22日(日)

イーハトーブの里 ツーデーマーチ

流れるときに身をまかせ・・・悠久の歴史にふれるウオークを楽しむ

1.コース  花巻温泉郷コース 20Km  賢治生家と詩碑を歩こう 10Km

スタートゲート なはんプラザ

今日も晴天に恵まれ、猛暑を感じるスタート  暑さ対策万全でスタート

賢治自耕の地 下の畑付近

広々とした歩道 暑さで相当バテテいるウオーカー

花の咲いている道を、汗をぬぐいながら歩く

花巻電鉄の電車が保存されていた

大正2年花巻電気軌道が設立。「花巻電鉄」は花巻駅を中心に

花巻温泉郷へ向かう鉄道線と花巻南温泉郷へ向かう軌道線を運営

1971年に岩手中央バスに東郷され、翌年全廃した。 

20Kmの予定が昨日の酷暑ウオークで疲れが出てきて

熱中症を心配して10Kmに変更。服装も短パンで歩く。

本当に御苦労さまゴールです。

 

二日間「イーハトーブの里2DM」をあるきました。ご苦労さまでした。

マスコミもこの異常気象を連日取り上げる位、猛暑・酷暑でした。

少しバテましたが、日頃の鍛錬のたまもの、歩くことができました。

初日、途中でバスも考えましたが、ウオーキング仲間の励ましで完歩しました。

この大会を活用して「乗りつぶし」もできました。

東北本線・陸羽東線・北上線・大船渡線・気仙沼線・石巻線・・

着実に長期計画に向かって進んでおります

体力と気力とビールに感謝!!感謝!!


大会 いわて・花巻イーハトーブ

2010年08月21日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会  岩手・花巻

第13回 いわて・花巻

イーハトーブの里ツーデーマーチ

イーハトーブの里・ツーデーマーチ

イーハトーブとは、「岩手(いはて)」をもじってつくられた宮沢賢治による造語で、

賢治の心象世界中にある理想郷を指す言葉である。

賢治の童話集による説明では、イーハトーブとは一つの地名である。強いて、

その地点をもとぶるならば、大小クラウスたちの耕していた、野原や、少女アリスが

辿った鏡の国と同じ世界の中・・・・・云々と考えられるドリームランド、日本の岩手県である。

1.日時    8月21日(土)・22日(日)

2.大会名   第13回 いわて・花巻 イーハトーブの里ツーデーマーチ

この大会は、真に歩きたくなる魅力に富んだ大会です。

日本人の心のふるさとともいうべき素朴な原風景や自然に心和まされ、

宮沢賢治・高村光太郎・新渡戸稲造といった日本が世界に誇る偉人たちの偉業に

触れて、心豊かになるウオーカー冥利につきる大会です。

3.主催者   イーハトーブフォーラム実行委員会

出発式 大会役員の挨拶 黄色のTシャツのユニフォーム 奥に出発ゲート

4.コース  21日 20Km 賢治文学散歩の道コース (500選)

    なはんプラザ→ぎんどろ公園→産湯の井戸→賢治詩碑→同心屋敷→南斜花壇

    →詩歌の森公園→なはんプラザ

スタートゲートで出発の合図を待つウオーカー

スタート直後のJR花巻駅前  晴天・酷暑・8月の岩手ウオーク 

街路樹にサルスベリの花が満開

観光地・花巻市 街路が整備されている 

            

宮沢賢治の家

明治29年(1896)花巻市に生まれ、昭和8年37才の若さで永眠した。

詩人・童話作家・農芸化学者・農村指導者・宗教思想家など多方面で才能発揮

同心屋敷

天正19年(1591)九戸の乱の浅野重吉の屋敷。曲がり家形式の武家屋敷

給水スポットで、冷たいお茶と塩分たっぷりのキュウリの御馳走になった。

      

豊沢川 土手を歩く

土手の木陰の道 今日の猛暑では助かりました

ゴールゲーで記念写真

出発時は一人で、ゴールは3人でした

ウオーカーの集い「ウエルカムパーティー」  不評であった

猛暑なのに炎天下で実施、(冷房のきいた大ホールが目の前にあるのに)

ハーティー内容と食べ物の貧弱さ

鹿踊 (ししおどり)

岩手県指定・無形民俗文化財。太鼓を打ち鳴らし、鹿が舞い踊る

鹿踊は、地域の平安と悪霊の退散を祈願する舞い。

         

ウオーキング仲間

福岡県の好々爺と今回初めて出会った兵庫県のマドンナ

       

ウオーキング仲間、ウエルカムパーテーでのスナップ

 

 

晴天で、暑い日差しの中、岩手県の宮沢賢治の里を歩きました。

いささか疲れましたが、ビール付きの仲間との会話・夜の花火大会でいやされました。


今年の夏

2010年08月18日 | 翁の独り言

今年の夏

1.盂蘭盆を過ぎると、吹く風にそこはかとなく秋を感じるものだが、

  今年の夏はそうはいかない。

   ①うんざり また都内38度超 !!

     日本列島は17日も広い範囲が太平洋高気圧に覆われ、各地で

     「猛暑日」を記録、東京の練馬区と三重の桑名で38.2度と関東や

     東海を中心にうだるような暑さが続いた。

   ②熱中症の猛威  死者132人

     熱中症で病院に搬送された人が5月31日~8月15日までの2ケ月半で

     3万人を突破し、31,157人となった。搬送直後死亡した人は132人

 

2.翁の今年の夏の過ごし方

   ①冷房のきいたスポーツジムで汗を流す 2日/週を目標にしている

     スタジオでエアロビクス、マシンで筋力トレーニング、プールで水遊び

   ②例会ウオーキング  主に土・日曜日に参加している

     猛暑でのウオーキングは、かなり厳しい状況である。

   ③早朝ウオーキング  1~2日/週 を目標にしている

     午前3~4時に起きて、4時間程度歩く

3.今朝も早朝ウオーキングを楽しんだ。

   3時に起床して、ウオーキングの準備、そして3時半に出発

   今日のコースは多摩川の土手を南下して、10Km付近の武蔵小杉で

   折り返し、4時間・20Kmを歩いた。

 

4時半 日の出 を迎えた

多摩川の土手から見る日の出は美しく、翁のお気に入りのスポットです。

夾竹桃の花と最近出来た高層住宅

           

夾竹桃

江戸時代に渡来し、各地に広がった。公害に強いと言われ、街路樹や公園樹に多い

 

 

7時半に帰宅し、シャワーを浴びて、朝食をとってブログの投稿をしている

早起きは三文の得といわれているが、今それを実感している。

ブログが終わったら、高校野球・準々決勝をテレビで観戦の予定。

至福の時間を過ごしている。

感謝 感謝 !!

今度の土・日曜日は、

「第13回 岩手・花巻 イーハトーブの里 ツーデーマーチ」に参加します。


ウオーキング 例会 富士歩っ人クラブ

2010年08月14日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング 

横須賀・海の手文化を訪ねるみち

横須賀が歴史の大舞台となった日

1853年7月8日(嘉永6年)4隻の黒船が浦賀に来航しました。

突然現れた大きな黒船は、およそ2世紀に渡って鎖国を続けてきた日本人を驚かせました。

その横須賀の海の手文化を訪ねるウオーキング

1.日時    8月14日(土)

2.例会名   横須賀・海の手文化を訪ねるみち

東京湾を形成している三浦半島・横須賀の海岸沿いを、暑い日差しの中歩きました。

豊かな自然と歴史の街、横須賀

横須賀の歴史は古く、夏島では、縄文時代の貝塚が発見され、古事記にも綴られ、

平安時代には三浦一族が居城わ構え、鎌倉幕府の成立、そしてペルー来航、近代へ。

3.主催者   富士歩っ人(ほっと)クラブ

協会旗を掲げながら、先頭で引率と詳しい解説でサービス

集合場所のペルー公園

伊藤博文の筆による、「北米合衆国水師提督伯理上陸記念碑」が明治34年建立

4.コース

     JR久里浜→ペリー公園→灯明崎→浦賀の渡し→叶神社→観音崎灯台(公園)

久里浜海岸をスタート

    

燈明堂

灯台の先祖というべき施設で、慶安元年(1648)に建てられ、明治の初めころまでの

約二百二十年間にわたり灯火をともし続けた。菜種油が灯火の原料。

海岸では、海水浴とバーベキュウー。仲間に入りたい!!

          

浦賀港と「浦賀の渡し」。この渡しに乗りました。150円

浦賀港は大昔から天然の良港として知られ、享保5年、浦賀奉行所の解説。

江戸末期からは造船港として現在にいたる。

叶神社

 

           

観音崎公園  三浦半島の東端にある公園。昔の砲台もある。

 


例会ウオーキング 東京WK

2010年08月08日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング 

江戸・東京・歴史・文化・ウオーク

玉川上水

玉川上水

多摩川の羽村から江戸まで13里(49Km)多摩川の水を引いたのが玉川上水

江戸の人口が数十万人になると、溜池や、神田上水などでは飲料水が不足するようになった

玉川上水の開削者として、玉川兄弟、庄右衛門・清右衛門が幕府より命ぜられ

7500両で完成、褒美金300両与えられた

1.日時   8月8日(日)

2.例会名  江戸東京 歴史文化ウオーク 玉川上水

玉川上水 通過市町村

羽村市・福生市・昭島市・立川市・小平市・小金井市・武蔵野市

西東京市・三鷹市・杉並区・世田谷区・渋谷区・新宿区

 今回は羽村市→小平市  17Km

本日のコースは整備された木々で木陰の道を歩く

2.主催者   NPO・東京ウオーキング協会

          

役員の開会式挨拶と集まった参加者

4.集合地  JR羽村駅前  五ノ神社

           

五ノ神社の創建は601年と伝えられる古社で、熊野五社大権現を祀った

「まいまいず井戸」の都史跡がある。(上記右の写真)

5.コース

    羽村駅→五ノ神社→玉川水神社→玉川兄弟像→田村酒造場→みずくらいど公園

    日光橋公園→昭和の森ゴルフ場→玉川上水駅→小平中央公園

JR青梅線 羽村駅前

玉川水神社

上水の守護神で上水完成時に水神宮として建立された。水分大神・水波能女神を祀る。

玉川兄弟の像

承応2年、僅か8ケ月余で取水地点の羽村から四谷大木戸までの43Km

の間に水を流す開削工事を成功させ、玉川姓を名乗ることを許された

玉川上水の始まり付近の道

田村酒造場 「嘉泉」ブランドで清酒を製造・販売

元禄年間に玉川上水の分水を認められ、水車を回して精米、酒造に適した

水質の井戸を掘りあて酒造を始めた

水喰土(みずくらいど・みずくらんど)公園

玉川上水開削時、この付近の段丘で水が地中にしみ込んでしまった

水を飲み込んでしまったように消えたことから、この名が付けられた

公園内を散策するウオーカー

玉川上水両岸が整備され、このような景色が延々と続く

 

 

台風5号の影響で久しぶりに曇天となり、少し涼しい中玉川上水を歩く

関東平野の平坦な土地に上水工事を完成させた玉川兄弟

すごい能力の持ち主と考えられる。日本人の素晴らしさを感じながら歩く


ウオーキング 例会 県央

2010年08月01日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング 県央WK

早朝ウオーキング

薬師池公園ウオーク

薬師池公園

薬師池公園は東京都町田市を代表する景勝地として、また四季折々に花々が

楽しめる公園として有名で、常に多くの人が訪れてにぎわっている。

今回も北端部にあるハス田が設けれれ、美しい大賀ハスをさかせている。

1.日時    8月1日

2.例会名   早朝ウオーキング 薬師池公園ウオーク

緑が深まってきた薬師池

3.主催者   県央ウオーキング協会

          

集合場所の小田急鶴川駅前公園  会長の出発式挨拶

4.コース

   小田急鶴川駅→鶴見川→薬師池公園→町田中央公園→小田急町田駅

  

鶴見川上流の整備された川沿いを歩く

この風景も鶴見川に沿って歩くウオーカー

薬師池公園

野津田町の南端部の谷戸にあたり、中央部に池をかかえている。

池の周囲には梅林や、菖蒲田・万葉草花苑が置かれ、その周囲に雑木林の

丘陵が取り巻いている。

             

薬師池公園の北端部にはハス田が設けられ、この季節

美しいハスを咲かせている。

大賀ハス

1951年(昭和26年)、古代の丸木舟が発見された。

この時にに3個のハスを発見。約2000年前のものと判明

二千年の眠りから覚めた古代のハス。大賀博士の名を付けて、大賀ハスと命名

   

晴天・猛暑の中、大勢のウオーカーが元気に歩く