“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2008年02月26日 | 四国八十八ケ所徒歩遍路

 

四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2月18日~2月27日 九日目

高野山詣   高野山奥の院

満願成就して高野山奥の院へ詣る

奥の院は雪が深く神秘的な雰囲気であった。

四国徳島から和歌山へはフェリーを利用

高野山口からケーブルカーで登る

高野山は冬景色

 


四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2008年02月23日 | 四国八十八ケ所徒歩遍路

 

四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2月18日~2月27日  六日目

第84番屋島寺 → 第87番長尾寺

四国の名所 屋島

屋島は一時間の登り道 道は整備されている

第85番八栗寺

第86番志度寺

第87番長尾寺

長尾寺の直ぐ前にある本日の宿 あずまや旅館

女優・乙羽信子に似ている女将

親切で・面倒見がよく・明るい・元気な女将

遍路大使任命書とか結願証について教わる

女将の自慢の黄身が二つある卵

全ての宿泊者にサービスしている。

 


四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2008年02月22日 | 四国八十八ケ所徒歩遍路

 

四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2月18日~2月27日  五日目

第82番根香寺 → 第83番一宮寺

第82番根香寺 本堂に回廊がめぐらされ、

無数の観音様が奉納されている。

根香寺の本堂へは、この階段を登っていく

根香寺へは479m太平山を越える。雪が残っていた。

第83番一宮寺

本日の宿は栗林公園の直ぐ前にあるビジネスホテル

 


四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2008年02月21日 | 四国八十八ケ所徒歩遍路

 

四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2月18日~2月27日  四日目

第79番高照院 → 第81白峯寺

第79番高照院 (天皇寺)

讃岐に流された崇徳上皇の死を都に伝える間

柩はこの寺に安置されていた。それで天皇寺となった。

第80番国分寺

次の白峯寺は337mの白峯山の中腹にある

石鎚休憩所から急坂となり、「遍路ころがし」と言われてる。

遍路ころがしを上りきると、讃岐の町が眺められる

第81阿番白峯寺 地元の参拝客が多い

四国の至福、冬の贅沢をいただきながら

夕日が沈む絶景が眺められた

瀬戸内国立公園五色台頂上に位置する、絶景とゆとりの宿

 


四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2008年02月20日 | 四国八十八ケ所徒歩遍路

 

四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2月18日~2月27日 三日目

第73番出釈迦寺 → 第78番郷照寺

第73番出釈迦寺

霊場での基本的な礼拝作法

1.霊場へ到着すると、手水を使って身を浄める。

2.服装を整え、輪袈裟をかけ念数を持つ。

3.礼拝順序は本堂、太師堂。

4.納札、写経を納める。

5.灯明と線香をあげ、お賽銭をあげる。

ローソクは上段から順に、線香は中央から立てる。

6.本堂、大師堂備え付けの鐘を打つ。

7.読経。教本を必ず手にして読む

第74番甲山寺

第75番善通寺 境内は広く、東院・西院が離れてる

第77番道隆寺

第78番郷照寺

本日の宿 さぬき

宿は全て一ヶ月前に予約

 


四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2008年02月19日 | 四国八十八ケ所徒歩遍路

 

四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2月18日~2月27日 二日目

第68番神恵院 → 第72番曼荼羅寺

第68番神恵院と第69番観音寺は同じ敷地にあり、

納経所も同じであった。

第69番観音寺

へんろ道をリュックを背負って歩く

観音寺の後方に琴弾公園があり、眼下に

有明海岸が広がり、その砂浜に「寛永通宝の銭形」がある

周囲350m 深さ1.5m

第70番本山寺

本山寺にある 五重の塔がすっきりと立つ

梅の花が満開の 第71番弥谷寺

第72番曼荼羅寺 今日は札所を5ケ所巡った

宿で徳島県の大滝氏と出会う

2007年 77歳で77回遍路の実績の持ち主

納経帖は朱肉の押印だけ 真っ赤になってる

現在は110回の実績

 


四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2008年02月18日 | 四国八十八ケ所徒歩遍路

四国八十八ケ所 香川県徒歩遍路

2月18日~2月27日 初日

新横浜 → 観音寺 かんぽの宿

結願を終えた第88番大窪寺

メンバーは川崎の翁と横浜の翁

1.四年計画

  2005年から2008年の4年で四国八十八ケ所 徒歩遍路を目指し、

   88ケ所の札所を巡り、2月24日第88番大窪寺で結願をして、

   2月25日第1番霊山寺へお礼詣りを済ませて、2月26日満願後に

   高野山奥の院に参詣をした。

 

   歩き遍路ということで、第一番霊山寺から第八十八番大窪寺へと順打ちを

   して、第十番切幡寺へと交通手段を頼らずに四国遍路道の全区間を

   徒歩で貫徹した。

 

   4年を経けて遍路する計画を立案し、計画通り実践が出来たことは

      大満足である。

   怪我・病気・故障も無く、健康管理に留意し、アスレチックで体を

   鍛えた結果だと考えている。

 

   満願の中味

     期間     2005年~2008年  4年間

     日程     49泊 53日 一国詣りで4回実施

     札所     88ケ所 + 霊山寺 + 高野山奥の院

     徒歩距離  1,141Km  地図上の距離

2.香川県遍路 初日の行動

 

新横浜10時53分発 

  

新幹線で岡山駅まで 晴天・温暖 幸先良し

 

岡山駅から特急しおかぜ17号で観音寺駅

観音寺駅前で記念撮影

 

初日の宿は「かんぽの宿 観音寺」

豪華な会席料理を堪能した 

2月19日いよいよ出発 朝記念撮影


四国八十八ケ所 愛媛県徒歩遍路

2007年03月03日 | 四国八十八ケ所徒歩遍路

四国八十八ケ所 愛媛県 徒歩遍路

総括

2007年2月13日~3月2日、18日間かけて遍路の旅をした、

「四国八十八ケ所巡り 愛媛県 徒歩遍路」を総括しました。

1.全て順調であった。

  ①18日間健康で歩けた。若干の足痛はあった。

  ②当初計画どおり歩けた。若干の変更があった。

  ③毎日洗濯が出来、朝までに乾き、最小の荷物で歩けた。

  ④全て一人部屋。寝言・同室の気遣いの心配が無かった。

  ⑤大きくコースを外れなかった。地図・標識・ステッカーありがとう

  ⑥天候に恵まれた。雨天3日(本格的雨一日)、暖かい四国。

  ⑦トラブルも無く、いやな思いをすることも無かった。

  ⑧不慮の事故・怪我も無かった。

  ⑨二人とも、朝食・出発時間に遅刻が無かった。

  ⑩旅館・ホテル等の宿泊は予約通りで、大部分満足。

2.よく飲んだ

3.よく歩いた

  ①連続16日間

  ②合計412Km 東京から岐阜を過ぎて大垣あたり。

  ③25.7Km/一日  平均

  ④30Km/一日 の日が2~3回あった。

4.新しいザックが好評であった。今回の遍路のため新調した。

5.毎日の行動がパターン化されていた。

  ①出発は7時・休憩は一回/一時間・昼食は必ずとる。

    17時には宿へ。

  ②到着後→洗濯→風呂→夕食→就寝(20時~21時)

   風呂と夕食の間に、時間があればビールを楽しんだ。

今回の四国遍路のブログ作成にあたり、又徒歩遍路にあたり

  ①へんろみち保存協力会編 地図

    「四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編」

  ② ㈱ 山と渓谷社 発行

    「歩くたびシリーズ 四国八十八ケ所を歩く」

  ③ 昭文社 発行

    「四国八十八ケ所巡り」 

を参考にさせていただきました。ありがとうございました。