例会ウオーキング
花ウオーク
大倉山梅林
大倉山公園
神奈川県横浜市港北区にある都市公園
敷地6.9ha。うち1.1haの梅林には32種200本の梅が植えられ
観梅の時期には多くの人出がある。
毎年1月下旬から3月にかけて、早咲き⇒中咲き⇒遅咲きと、順番に開花していき、
長い期間梅を楽しむことができます。
一つの枝に淡い紅、紅、白の花が咲き乱れる「思いのまま」という
珍しい梅もあります。
1.日時 2月28日(水)
2.例会名 花ウオーク 大倉山梅林
3.主催者 川崎ウオーキング協会
JR京浜東北線 桜木町駅10分の掃部山公園で出発式
大倉山公園梅林
大倉山公園の梅をじっくりご覧ください
掃部山公園から大倉山公園への道
①掃部山公園(かもんやまこうえん)
②街中を歩くウオーカー
③旧東海道・神奈川宿歴史の道を歩く
神奈川宿は、東海道五十三次の日本橋より数えて3番目の宿場。
この神奈川宿の地名が、県の名前や、区の名前の由来になっている。
④東横フラワー緑道
東横フラワー緑道は、東急東横線の地下化により生じた
白楽駅⇔横浜駅間の線路跡に、横浜市によって整備された延長約1.4Kmの緑道
東横線の反町駅⇔横浜駅間に位置する高島山を貫通するトンネルで、
地下化以前は同線の電車が走行していた。
⑤東急東横線に沿って歩く「旧綱島街道」
大倉山公園近くの道
大倉山の観梅を楽しみました
一年のうちで一番寒い時期が過ぎ
風や日差しが次第に暖かくなり
草木が育ち花々が香り始め
春の訪れを感じました