“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

翁独歩 ウオーキング

2008年06月30日 | 近場のウオーク

翁独歩 ウオーキング

多摩川を歩く

6月30日 曇りの多摩川 狛江付近

1.5月に「GPSウオーク」を購入した。

  例会・大会にはこれを持参して歩いた地図を記録してる。

2.それ以外にも活用しようと翁独歩(翁のコース)の

  記録にも役立てようと考え使い始めた。

3.手始めに、多摩川100Kmを踏破しようと思い、歩き

  始めた。

   ①6月2日     多摩川河口(浮島バスターミナル)→川崎   11Km

   ②6月4日     川崎 → 宿河原  17Km

   ③6月30日    宿河原 → 立川  22Km

4.写真は6月30日ウオークした時のものである。

ネジバナ を見つけた

小さな花が花茎に多数つくが、花はらせん状につく。

その花穂が「ねじれ」て見えるのでネジバナの名前がついている。

 

次回は立川から青梅あたりまで歩くとしよう。

多摩川ウオークは景色が良いので快適であり、楽しい。

 


例会 ウオーキング

2008年06月27日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

平日ウオーク 川シリーズ

和泉川・引地川

引地川沿いに歩く 梅雨の晴れ間ウオーク

1.日時    6月27日(金)  曇り時々晴れ

2.大会名   平日ウオーク  川シリーズ ⑤

3.主催者   県央ウオーキング協会

会長? 挨拶

受付風景 相鉄いずみ中央駅前広場

協会旗

4.コース概要

   ①コース概要  平日の一日をのんびりと、和泉川・引地川を歩く。

    川面・陽だまりを受け楽しくウオーキング。

   ②相鉄いずみ中央駅→和泉川→湘南台駅→引地川→

     引地川親水公園→藤沢駅

和泉川沿いの道 ウオーク

湘南台公園 休憩

円行公園

引地川親水公園 昼食

ニッコウキスゲ?のような花

アジサイ 今が盛り


例会 ウオーキング

2008年06月25日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

相原緑地と緑道

(ルンルンウオーキング)

相原緑地をウオーキング 爽やか・新緑・梅雨の晴れ間

1.日時  6月25日(水)  曇り・時々 晴れ

2.大会名  相原緑地と緑道 ルンルンウオーキング 

3.主催者  町田ウオーキング協会  220名参加

協会旗 特定非営利法人 町田ウオーキング協会

会長? 挨拶

4.コース概要

   ①新緑の相原緑地は神秘的な雰囲気の場所。緑道は車の通らない

     遊歩道。ルンルン気分で歩ける。

   ②コース JR相原駅前→弘法さまのお水→多摩美大→小山内裏公園

     →京王多摩境駅→尾根緑道(戦車道)→桜美林学園→淵野辺駅

小山緑地を歩く

相原緑地 鬱蒼とした林の中を歩く

尾根緑道 (別名戦車道)

第二次大戦時、相模原の陸軍工廠で作られた戦車のテストコース

   ③ 花を見ながらウオーク

ハルジオンのお花畑をウオーク

クマノミズキ ハナミズキの仲間

ヤマボウシ (山法師)

アジサイ (紫陽花)

アジサイには①「額ぶち咲き」と「手まり咲き」がある。

ビョウヤナギ (美容柳)

5.トピックス

   ①お昼の休憩時間に 歌のお勉強

アイウエオの歌 参加者全員で合唱  協会でした


JR全線乗りつぶし

2008年06月22日 | JR全線のりつぶし

JR全線乗りつぶし

010 室蘭本線

6月18日

昨日に引き続き投稿

1.室蘭本線概要

   ①長万部 → 岩見沢

     今回は一部乗車  岩見沢 → 苫小牧

   ②営業キロ  長万部ー岩見沢 211Km 苫小牧 75.8Km

   ③駅数  47駅 → 14駅

   ④電車

   ⑤駅舎

   ⑥トピックス

駅構内に 名前を忘れたが 馬の力比べ競争の馬の像

2.沿線案内

   ①今回は途中の乗車 全線乗りつぶしたら記入します。

   


JR全線乗りつぶし 北海道

2008年06月21日 | JR全線のりつぶし

JR全線乗りつぶし

015 富良野線

6月18日

昨日に引き続き投稿

富良野線をPRした看板 ラベンダーが美しい 見られなかったけれど

旭川駅での案内

1.富良野線 概要

   ①旭川 → 富良野

   ②営業キロ   54.8Km

   ③駅数   17駅

   ④電車

   ⑤トピックス

テレビドラマ 「北の国から」で有名、撮影駅の幌舞駅

観光電車「ノロッコ号」の観光案内がいたるところに見受けられる

2.沿線案内

   ①富良野線の花はやはりラベンダーに代表される。

     今回は車窓からは見ること出来なかった。中富良野駅から

     芦別岳、十勝岳が遠望できる。

 


JR全線乗りつぶし 北海道

2008年06月20日 | JR全線のりつぶし

JR全線 乗りつぶし

008 石勝線

6月12日

(昨日に引き続き投稿)

1.石勝線(せきしょうせん) 概要

   ①南千歳 → 新得

   ②営業キロ   132.4Km

   ③11駅(除く夕張支線)

   ④電車

6月12日 スーパーおおぞら9号 南千歳→釧路

   ⑤駅舎

ハイカラな駅舎 新得駅

2.沿線案内

   ①沿線は原生林の未開の地を開発して路線を敷いただけに、車窓からは

     大自然の森林が眺められ、いかにも雄大な北海道を実感する

     路線となっている。

     石勝高原にはリゾート地もオープンし、石勝高原駅が誕生したが、

     いまは、トマム駅と改称。 

 

009 石勝線 夕張支線

6月18日

昨日に引き続き投稿

1.石勝線・夕張支線

   ①新夕張 → 夕張

   

   ②営業キロ   16.1Km 

   ③駅数   6駅

   ④電車

    ⑤駅舎

駅舎はモダンだが、駅員も居ない無人駅

往路は3人、復路は1人 寂しい乗車風景

 


JR全線 乗りつぶし

2008年06月19日 | JR全線のりつぶし

JR全線乗りつぶし

018 釧網本線

6月13日

(昨日に引き続き投稿)

1.釧網本線 概要

   ① 東釧路 → 網走

   ②営業Km   166.2Km

   ③駅数      27駅

   ④電車

   ⑤トピックス

釧路湿原が車窓に広がる路線

   ⑥駅舎

網走刑務所のレンガ塀をイメージした駅舎

2.沿線案内

   ①釧路と網走を結ぶ釧網(せんもう)本線の変化に富んだ自然は

     この線を旅する人々を強く魅きつけ、全国の人気ローカル線の

     ベストワンにランクされている。

 

017 石北本線

6月15日・6月17日

1.石北(せきほく)本線概要

   ①網走 → 新旭川

2駅先の旭川駅の写真 旭川→旭川四条→新旭川

特急 オホーツク6号に乗車 写真が撮れなかった

6月17日 北見駅→旭川駅

途中駅の北見駅

16日・17日 ハッカの大地北見ツーデーマーチが北見市で開催

6月15日網走駅→北見駅

   ②営業キロ    237.7Km

   ③駅数       42駅

   ④電車

北見 → 旭川 オホーツク6号

   ⑤駅舎

飾りつけが鮮やかな旭川駅

2.沿線概要

   ①厳しい峠を越える石北本線

     旭川からオホーツク沿岸、北見地方を結ぶ路線で、札幌からは

     「特急 オホーツク」が運転。

     「白滝越え」といわれた峠越え、昔蒸気機関車が力闘したところ。


JR乗りつぶし

2008年06月18日 | JR全線のりつぶし

JR全線 乗りつぶし

JR北海道 乗りつぶし

6月12日~6月18日 7路線 

1.でっかいどうオホーツクマーチが6月14日から17日の

  4日間、網走と北見で開催された。

  そこで、前後の日を利用して「JR全線乗りつぶし」を

   実施してきた。

  ①オホーツクあばしりツーデーマーチ 6月14日・15日

  ②ハッカの大地 北見ツーデーマーチ

2.このウオーキング大会を活用して、JR北海道の路線を

  乗りつぶした。

  ①今回の乗りつぶし記録

    7路線  乗車Km 1,123Km  JR北海道営業Kmの45%

  ②乗りつぶした路線                 乗車Km

     石勝線         南千歳→新得    132.4    完乗

     石勝線・夕張支線  新夕張→夕張     16.1    完乗       

     室蘭本線       苫小牧→岩見沢    75.8    一部

     根室本線       滝川→根室      443.8     完乗   

     富良野線       旭川→富良野      54.8    完乗

     石北本線       網走→新旭川     234.0    完乗

     釧網本線       東釧路→網走     166.2    完乗

 

014 根室本線

1.根室本線概要

  ①滝川 → 根室

    6月12日  新得 → 釧路

 

 

   6月13日  釧路 → 根室

   6月18日 新得 → 滝川

  ②営業Km   443.8Km

  ③駅数     68駅

  ④電車

新得 → 釧路 スーパーおおぞら9号

(南千歳から釧路まで乗車)

6月13日 釧路から根室 一両で単線

 

6月18日 新得から滝川 

 

  ⑤駅舎

  

D51の大きな車輪のある釧路駅

 

滝川駅

  ⑥トピックス

「日本最東端の駅」は東根室で根室駅の一つ手前の駅

東経145度36分に位置する。駅舎もない無人駅

そこで、根室駅にこのような立派な看板があった。

 

朝日に一番早い駅  根室駅

  ⑦根室本線  最東端への鉄路

    根室本線は営業キロ400Km以上の長大路線である。

    滝川からは、かっての産炭地帯だった、赤平・芦別・を経て富良野へ。

    落合ー新得は三大鉄道風景の一つ、狩勝峠を越えていく。

    釧路から根室まで「花咲線」と呼ばれ、風向明媚な路線である。

 

 

 


ハッカの大地北見ツーデーマーチ 二日目

2008年06月17日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

ハッカの大地 北見ツーデーマーチ

二日目 6月17日(火) 北海道4日目

1.主催者挨拶

最終日・晴天・主催者挨拶・聖火鎮座

2.コース  22Km

  ①コース概要  北見市内を一巡し、ハッカの歴史にも触れるコース

  ②駅前広場→東一号線→西三号線→常呂川堤→ホリカン緑道→

   一条通り→駅前広場

 

北海道らしい青空 やっと出会いました 気持ちよいウオーク

北海道らしい風景 第二弾 直線道路・広大な畑・青空

上記と同様 北海道らしい風景

写真にははっきり写らないが、真っ直ぐ続く道路、アップダウンも見える

川沿いの道も歩く

ホリカン緑道、緑道も広くスケールが大きい

お疲れ様でした。最終ゴールです。

 

北海道の大自然の中、4DAYウオーク

「第21回でっかいどうオホーツクフォーデーマーチ」

に参加して、本当に良かった。

広大な大地・果てしないオホーツク・真っ直ぐに続く道

爽やかな風・広い畑 等の大自然

楽しくて、元気で、愉快で、話が好きで、前向で、タフな仲間

美味しいビールが潤滑剤

至福を感じた4日間でした。ありがとうございました。


ウオーキング大会 ハッカの大地北見ツーデーマーチ

2008年06月16日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

ハッカの大地 北見ツーデーマーチ

6月16日(月) 北海道三日目

1.日時   6月16日(月) スタートまで雨天→曇天

2.大会名  ハッカの大地 北見ツーデーマーチ

3.主催者  網走・北見でっかいどうオホーツクマーチ実行委員会

主催者 挨拶

北見歩こう会も協力 協会旗借用でパチリ

4.コース 20Km

  ①コース概要  玉ねぎ・小麦畑や水田を見ながらハッカの大地を満喫

    するコース。

  ②駅前広場→東陵公園→野付牛公園→東10号線→常呂川堤→

   フラワーパラダイス→若松大橋→東部緑道→駅前広場

いってらっしゃいのゲートをくぐり、元気良くスタート

スタート直後 中ノ島公園 新緑は映える

今日のコース 直線道路が多い その手始め

広大な小麦畑の中をウオーキング 北海道らしい風景

ところ川(常呂川) 広い・大きい川 河川敷が広い

常呂川の流れの風景

常呂川河川敷を利用して、玉ねぎを作ってる。スケールの大きい北海道

5.花の満開の中 ウオーキング

ルピナスが咲き乱れてる道をウオーク

ボタンの花 満開

ツツジの花も 満開

デージ(ひなぎく)の花も満開

ハマナス・デージ・オリエンタルポピー・・・満開のフラワーロード

フラワーロードを再度

おかえりなさい ゴールゲート

6.トピックス

  ①北見歓迎レセプション

ジンギスカンで盛り上がり

楽しそうですね・・お酒も進みました・疲れも飛んでいきました

至福の時 !!

結構 参加者も大勢おられた。

 

北海道・健康で元気・アルコールとも友達・楽しい仲間・笑いの会話

充実した人生を感じます。

明日は最後の一日 楽しく頑張ろう!!