例会ウオーク
川シリーズ
引地川 フリーウオーク
引地川
神奈川県大和市から藤沢市を流れ相模湾に注いでいます
北部では、浸食された相模台地の緑の斜面が連綿と続き、川の両岸は
田園風景が広がります
南部では、平野と海岸砂丘地帯に住宅地が建ち並んでいます。
1.日時 9月23日(日)
2.例会名 引地川フリーウオーク
3.主催者 県央ウオーキング協会
秋を感じながらの出発式 木々もほんの少し紅葉を始めた
ウオーカーの引地川を歩く姿
引地川
洪積台地の相模野台地中央部にあたる神奈川県大和市の泉の森に源を発し
洪積台地を浸食して谷底平野を形成しながら南流。
藤沢市稲荷付近から湘南砂丘地帯へ流れ出て、藤沢市鵠沼海岸の
湘南海岸公園から相模湾に注ぐ
引地川
全長21.3Km 流域面積67K㎡
「ふるさとの川 モデル事業」の指定を受けて以来市民の親しまれる川への
取り組みが進められている
下水道の普及と共に水質も目に見えて向上し、河川清掃などの市民ボランティア
の活動も行われている。
引地川の
小さい秋を見つけた !!
① ヒガンバナ
ヒガンバナ 彼岸花
秋の彼岸の頃に花が咲くときに葉が無いのは、
この世「此岸 しがん」でなく、あの世「彼岸 ひがん」の花だ
シロハナマンジュシャゲ
②コスモス
オオハルシャギク・・・一般的なコスモス
キバナコスモス・・・大正時代に渡来 暑さに強い
③ パンパスグラス
学名 シロガネヨシ
高さ2~3m程度と大きく成長し、細長い葉が根元から密生して伸びる。
④ ヤブラン
ヤブラン・・・別名 サマームスカリ
⑤ 黄金の稲穂への準備
⑥ ふれあいの森の秋
キノコ
鶏頭 ケイトウ
ヒガンバナ 白色
紅葉の出番待ち
引地川の秋を感じながら
ウオーキングを楽しみました