MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

多肉植物、カラルマ・クレヌラータを食い荒らすカバマダラ幼虫

2018-11-02 18:56:33 | 奄美大島の昆虫 六脚類

多肉植物、カラルマ・クレヌラータを食い荒らすカバマダラ幼虫

ガガイモ科の植物は花に独特の存在感があるので趣味で集めています。

カラルマ・クレヌラータ

花が開いたので眺めていると、や、やっ!カバマダラの幼虫が・・・

茎の先を齧っているではないか

2012年には火星人というガガイモ科の植物を食べられた

本来ならトウワタが食草だけど同じガガイモ科なので食べたのだろう。

トウワタにつくカバマダラ幼虫。トウワタは庭に植えているので、毎年カバマダラは発生します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度 アサギマダラ再捕獲情報 No.4

2018-11-02 17:57:50 | アサギマダラのマーキング再捕獲@奄美大島

2018年度 アサギマダラ再捕獲情報 No.4

再捕獲日時:2018-11-02   15:40頃

場所:28°26'19″N 129°34’44″E付近 

標識記号:NP 9.24 JET3635  

備考:ヤマヒヨドリバナで吸蜜中、捕獲、撮影後放蝶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度 アサギマダラ再捕獲情報 No.3

2018-11-02 17:51:20 | アサギマダラのマーキング再捕獲@奄美大島

2018年度 アサギマダラ再捕獲情報 No.3

再捕獲日時:2018-11-02   14:30頃

場所:28°23'16″N 129°33’09″E付近 

標識記号:NBP2594 10.30 B  

備考:ヤマヒヨドリバナで吸蜜中、捕獲、撮影後放蝶

寸感:長崎から3日で飛来、最短日数移動

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする