MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

外灯周りの観察:ヒメウコンカギバ

2018-11-24 21:54:17 | 奄美大島の昆虫 六脚類

外灯周りの観察:ヒメウコンカギバ

灯火に誘われて訪れる蛾たち。昆虫採集の方法に灯火採集という方法もあり、蛾や甲虫などを採集できます。自然度の高い田舎なら24時間営業のコンビニ、街灯、自販機周り等が狙い目。

ヒメウコンカギバ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疥癬のリュウキュウイノシシ

2018-11-24 18:58:26 | 哺乳類

疥癬のリュウキュウイノシシ

林道でリュウキュウイノシシに遭遇。私に会ったとたんUターンして一目散に逃げだした。

林の中に入ったのを観ると皮膚に異常が・・・毛は抜け落ちひび割れまで起こしている。ビゼンダニというダニが角質に住み着いて異常を起こしているのだ。こうなってくるとイノシシは痒みや脱水症状等で衰弱し死に至るという。

なお、リュウキュウイノシシは本土のイノシシに比べると小さく、大きな個体は少ない。これも柴犬ほどの大きさでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍郷、自然観察の森のアカヒゲ

2018-11-24 17:48:08 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

龍郷、自然観察の森のアカヒゲ

龍郷町、自然観察の森の管理棟近くで活動しているアカヒゲ、普段、人間を見ているせいか人をあまり恐れない、、これで3mほどの距離だ。

水道ホース巻き取り器の柄に止まるアカヒゲ。

そっぽを向いているので逃げ場所を探している(笑)

カメラマンの中には人工物と一緒に写すのを極端に嫌う人もいます、しかし、どこに居たのか記録としてとても良いので、そんなに嫌う必要もないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする