MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

リンドウの花(アマミリンドウについて)

2018-11-19 19:48:04 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

リンドウは奄美大島では少なく島内数か所に点在しています。時期的には今頃で山間部道路沿いでみることができる。さて、そのリンドウですがアマミリンドウという説が発表されているがリンドウとアマミリンドウとどこが違うのかは、奄美大島で発表されている地元紙やブログなどを見るとどこにも書いてない。リンドウの花を写してアマミリンドウだと言っているだけである。私は丈の短いタイプと丈の高いタイプの2種類あることは観察で確認済みであったので、植物をよく知っている知人に聞いてみるとアマミリンドウは丈が短く、花は1~2輪咲き、花は大きいらしい。どうやらアマミリンドウという名だけが独り歩きしている現状だ。

又、奄美大島のリンドウを専門家が遺伝的に解析した結果、2つのグループに分類されるという結果が出ているので、まったくの素人(私も素人だけど)がよく知らないで、その辺りのリンドウの写真を撮り、これがアマミリンドウだと発表するにはカン違いにもほどがある。私はインターネット上でアマミリンドウと言われているリンドウには未だお目にかかってない。

さてこれはリンドウ、それともアマミリンドウ?、どちらでしょうか、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須野ダムのカモ類

2018-11-19 18:41:18 | 渡り鳥 旅鳥 冬鳥 迷鳥 珍鳥

昨日のバイクのパンクはいっぺんにやる気を削がれたので、今日改めて昨日の分を投稿する。

須野ダムの水鳥たち、須野ダムは堤防の上から観るので、遠い場所に鳥達は居り、接近して観察したいのですが、近づくと沖の方へ移動します。ここは夢をかなえてくれるニコンのP1000は欲しいところ(笑)。

カワウ 何かわかりませんね

キンクロハジロ

ホシハジロ

農耕地の目撃情報としてオオタカやケアシノスリが入っていました。しかし、目撃はできませんでした。サシバとチョウゲンボウは居ました。

チョウゲンボウ

サトウキビ畑の散水器に止まるチョウゲンボウ

 気を削がれた理由はもう一つ、昨日TG-5を紛失したこともあったけど、慌ててバスに乗ったのでその時に落としたらしく、バス会社へ連絡をつけておいたら先ほど「ありました」と連絡があった。カメラを紛失すると2年連続してカメラを紛失したことになる、出てきて良かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする