お魚系はどうしても生で食べられるお刺身が多い我が家
今日は海鮮丼
イカの糸作り、ほたて いくらの3種
それにブロッコリースプラウト
ご飯は酢飯にしてあります。
頂くときに山葵醤油をたらして頂きます。
江戸前の蛤の潮汁
いまは貴重な食材になっています。
先日もTV(食彩の王国)で取り上げられていました~
昆布だしでサッと口があいたら、塩とお醤油で味付け
これだけで充分なお吸い物が出来上がります。
煮蛤や焼き蛤もいいですね!
とんがり部分の蝶番部分を包丁で切り落とし、
貝の縁に粗塩を少々含ませ、焼き網にのせ焼きます。
蝶番部分を切り落としてありますので、
パカッと蓋が開いて、おいしい汁が流れてしまう事も
ありません。
お酒とお醤油ちょっとたらして出来上がり
不安定なので器に粗塩を敷いて、その上にのせると良いですよ~
↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much