東日本大震災からもう3年。
復興支援に余り協力できることなく、今日まできてしまいました。
それが地域有志団体まっクス協賛の、『被災地の子どもと共に』プロジェクト14に参加させて頂くことになり、28・29日で東松島に行ってきます。
数十人の子どもを対象とした慰問公演なのですが、マジックショーのプロデュースと、取材を兼ねて行きます。
もう3年以上も経ち、どこまでお役に立てるかは、分かりません。
少なくとも現地の方のお話を、出来るだけ聞かさせて頂き、東京に戻ったらそれを、伝えたいと思います。
1年半前に、高島平団地のコミュニティカフェで、地元高齢者向けに『iPadわいわい講習会』を行いました。
そのオープン記念イベントで、団地周辺の清掃活動も行いましたが、参加された76歳のご婦人の言葉を、今でも思い出します。
「自分は被災地に行くことが出来ません。何か代わりに出来ることはないかと思い、今回、その代わりに被災地のことを思い、清掃活動に参加しました」と・・・
その方の名前は、もう忘れてしまいましたが、その方にも成り代わって、行かせてもらおうと思います。
『When Love Heals Your Heart』- Randy Vanwarmer
復興支援に余り協力できることなく、今日まできてしまいました。
それが地域有志団体まっクス協賛の、『被災地の子どもと共に』プロジェクト14に参加させて頂くことになり、28・29日で東松島に行ってきます。
数十人の子どもを対象とした慰問公演なのですが、マジックショーのプロデュースと、取材を兼ねて行きます。
もう3年以上も経ち、どこまでお役に立てるかは、分かりません。
少なくとも現地の方のお話を、出来るだけ聞かさせて頂き、東京に戻ったらそれを、伝えたいと思います。
1年半前に、高島平団地のコミュニティカフェで、地元高齢者向けに『iPadわいわい講習会』を行いました。
そのオープン記念イベントで、団地周辺の清掃活動も行いましたが、参加された76歳のご婦人の言葉を、今でも思い出します。
「自分は被災地に行くことが出来ません。何か代わりに出来ることはないかと思い、今回、その代わりに被災地のことを思い、清掃活動に参加しました」と・・・
その方の名前は、もう忘れてしまいましたが、その方にも成り代わって、行かせてもらおうと思います。
『When Love Heals Your Heart』- Randy Vanwarmer