今月の16日が東京当麻会の集い。
29日が東京旭川会の総会です。
今月はその二つの準備でバタバタしてます。
今日も、昨日が団地まつりで出来なかった、市場通りのゴミひろいを午前中行い、午後から東京当麻会の打合せ。
午後2時から始まり、その後の懇親会兼意見交換が終わったのが、午後8時過ぎです。
家に戻り、今度は東京旭川会の総会で使う資料の、原稿をメールで手配を。
それとは別に、高島平活性化関連の原稿も作らねばならず、結構追い詰められてます。
でも、自分の田舎や住んでる街のため。
そこで生まれ、あるいは暮らしてるからです。
「幸いなるかな、今もなお故郷を持つものは」
ニイチェの詩、「孤」の中の一節です。
東京旭川会の初代会長が、会報の中で後進に残してくれた言葉。
歳を重ねる度に実感します。
『この国に生まれてよかった』
29日が東京旭川会の総会です。
今月はその二つの準備でバタバタしてます。
今日も、昨日が団地まつりで出来なかった、市場通りのゴミひろいを午前中行い、午後から東京当麻会の打合せ。
午後2時から始まり、その後の懇親会兼意見交換が終わったのが、午後8時過ぎです。
家に戻り、今度は東京旭川会の総会で使う資料の、原稿をメールで手配を。
それとは別に、高島平活性化関連の原稿も作らねばならず、結構追い詰められてます。
でも、自分の田舎や住んでる街のため。
そこで生まれ、あるいは暮らしてるからです。
「幸いなるかな、今もなお故郷を持つものは」
ニイチェの詩、「孤」の中の一節です。
東京旭川会の初代会長が、会報の中で後進に残してくれた言葉。
歳を重ねる度に実感します。
『この国に生まれてよかった』