札幌のお隣の町 「江別」。
お菓子やパンをつくられる方は
「小麦」が思い浮かぶのではないでしょうか。
江別製粉さん 有名ですよね。
私にはあまりご縁のない街ではありますが
親戚や知人が多く住んでいる町でもあります。
そこの皆さんから 贈り物を頂くことも多いのですが
ことしも町村バターが届きました。
なかなか自分では買えないのでとっても嬉しいです。
沢山頂いたので 今の時期 「お裾分けよ。」といろいろ届けてくれる
友人たちにわたしもお裾分け。みんな美味しい物は美味しいうちに
みんなで楽しもうという人ばかり。
町村バターはおみやげとしても人気ですから
本州から転勤でこちらに来ているかたは
喜んでくれるのが ×2くらいでこちらも嬉しくなります。
また江別は 焼きものの街としても知られています。
画像のワイングラスも 江別のアトリエの物。
こちらもずっと以前のいただき物ですが
長く愛用しています。
札幌から近いので もちろん通勤圏。
歴史ある文化的な街だというのが 私の印象。
江別の小麦を使ったいろいろな取り組みにも
とっても興味があって 情報収集したりしています。
おいしく江別の街のいろいろを頂きましょう~。
お菓子やパンをつくられる方は
「小麦」が思い浮かぶのではないでしょうか。
江別製粉さん 有名ですよね。
私にはあまりご縁のない街ではありますが
親戚や知人が多く住んでいる町でもあります。
そこの皆さんから 贈り物を頂くことも多いのですが
ことしも町村バターが届きました。
なかなか自分では買えないのでとっても嬉しいです。
沢山頂いたので 今の時期 「お裾分けよ。」といろいろ届けてくれる
友人たちにわたしもお裾分け。みんな美味しい物は美味しいうちに
みんなで楽しもうという人ばかり。
町村バターはおみやげとしても人気ですから
本州から転勤でこちらに来ているかたは
喜んでくれるのが ×2くらいでこちらも嬉しくなります。
また江別は 焼きものの街としても知られています。
画像のワイングラスも 江別のアトリエの物。
こちらもずっと以前のいただき物ですが
長く愛用しています。
札幌から近いので もちろん通勤圏。
歴史ある文化的な街だというのが 私の印象。
江別の小麦を使ったいろいろな取り組みにも
とっても興味があって 情報収集したりしています。
おいしく江別の街のいろいろを頂きましょう~。