暮れの忙しさで 更新おさぼりしてごめんなさい。
画像をとりたいような物も 色々あったのですが
撮る前におなかの中に入った物も 多くて・・(笑)
少しずつ年始のお料理の準備もはじめて
31日は 忙しく時間があまりないこともあり
早めに作って冷凍しておけるものは そうすることに。
おせちといっても 元日の朝に食べきれるくらいの量だけですし
ほかに少し家族の好きな物を 用意するくらいですけれど。
北海道は うま煮(いり鶏と変わらないお味)が
お正月に並ぶ事が多いと思いますが
これが結婚当初 豚肉か鶏肉かで主人ともめまして
(去年も書いたような・・)
数年は2種作っていましたが いまは私の好みで鶏肉。
その分 チャーシューや煮豚に角煮など
豚肉料理を別に用意することにしています。
主人の実家は 豚肉文化なのでなんでも豚肉なんですよね。
北海道では多いと思いますが 義母はすき焼きも豚です。(笑)
うまくお互いの育った味の文化を融合させつつ
我が家のお正月の準備を進めています。
画像は簡単にできるチャーシュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/3b184185678e9dcc63e0f7aa225e9229.jpg)
山本麗子さんのレシピで 年中作っている物。
生姜とネギをいれてゆで豚を作り 冷めるまでゆで汁の中でそのままおいて
紹興酒(または日本酒)とお醤油とニンニクとゆで汁でつくった
たれの中で軽く煮詰めながら味付けをするだけです。
他に最初から味を付けて煮る煮豚も肩ロースで作りましたが
わたしは肩ロースは少し苦手で こちらの方が好きです。
さっぱりとおいしくて
味付けの時にできるニンニク風味のたれとからしを添えて
キャベツやレタスを細く細く千切りしたものをふんわりのせたご飯のうえに
お肉をのせてチャーシュー丼にすると 子供たちはいくらでも食べられると
もりもり食べます。
もりもり食べると言えば 昨日餅つきをしました。(機械でね)
お餅が大好きな子供たちが すごい勢いできのうから食べ続け
お正月前にもう一回つかなきゃいけないかしら??というかんじです。(笑)
画像をとりたいような物も 色々あったのですが
撮る前におなかの中に入った物も 多くて・・(笑)
少しずつ年始のお料理の準備もはじめて
31日は 忙しく時間があまりないこともあり
早めに作って冷凍しておけるものは そうすることに。
おせちといっても 元日の朝に食べきれるくらいの量だけですし
ほかに少し家族の好きな物を 用意するくらいですけれど。
北海道は うま煮(いり鶏と変わらないお味)が
お正月に並ぶ事が多いと思いますが
これが結婚当初 豚肉か鶏肉かで主人ともめまして
(去年も書いたような・・)
数年は2種作っていましたが いまは私の好みで鶏肉。
その分 チャーシューや煮豚に角煮など
豚肉料理を別に用意することにしています。
主人の実家は 豚肉文化なのでなんでも豚肉なんですよね。
北海道では多いと思いますが 義母はすき焼きも豚です。(笑)
うまくお互いの育った味の文化を融合させつつ
我が家のお正月の準備を進めています。
画像は簡単にできるチャーシュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/3b184185678e9dcc63e0f7aa225e9229.jpg)
山本麗子さんのレシピで 年中作っている物。
生姜とネギをいれてゆで豚を作り 冷めるまでゆで汁の中でそのままおいて
紹興酒(または日本酒)とお醤油とニンニクとゆで汁でつくった
たれの中で軽く煮詰めながら味付けをするだけです。
他に最初から味を付けて煮る煮豚も肩ロースで作りましたが
わたしは肩ロースは少し苦手で こちらの方が好きです。
さっぱりとおいしくて
味付けの時にできるニンニク風味のたれとからしを添えて
キャベツやレタスを細く細く千切りしたものをふんわりのせたご飯のうえに
お肉をのせてチャーシュー丼にすると 子供たちはいくらでも食べられると
もりもり食べます。
もりもり食べると言えば 昨日餅つきをしました。(機械でね)
お餅が大好きな子供たちが すごい勢いできのうから食べ続け
お正月前にもう一回つかなきゃいけないかしら??というかんじです。(笑)