先日お料理と一緒にパンを習う教室で、
教えていただいたのは米粉パン。
家で出来るだけ早く復習してみようと思っていました。
お教室では違う銘柄でしたが、私が使った米粉はリ・ファリーヌ。
お菓子用にたいていいつも常備してるので。
小麦粉も習ったときの銘柄とは違う物ですが。
このパンは小麦粉も使っていてその一部を米粉に置き換えています。
だから完全な米粉だけのパンではないのですが、
米粉のせいかしっとりと、少しもっちりと
そして味わいはさっぱりと、
小麦だけのパンとはひと味違う物が出来ました。
昨日ローカルのテレビ番組で道産の米粉の使われ方や
製粉業者さんの努力を観ました。
米粉100%でパンやお菓子を作れるように
色々な工夫をされて米粉でも粘りがでるような
製粉技術を研究されているようです。
もっともっと使われていくと
食糧自給率も上がるのでは・・とのお話でしたね。
味わいは、家族にも好評で
私も時々焼きたいなと思います。
教えていただいたのは米粉パン。
家で出来るだけ早く復習してみようと思っていました。
お教室では違う銘柄でしたが、私が使った米粉はリ・ファリーヌ。
お菓子用にたいていいつも常備してるので。
小麦粉も習ったときの銘柄とは違う物ですが。
このパンは小麦粉も使っていてその一部を米粉に置き換えています。
だから完全な米粉だけのパンではないのですが、
米粉のせいかしっとりと、少しもっちりと
そして味わいはさっぱりと、
小麦だけのパンとはひと味違う物が出来ました。
昨日ローカルのテレビ番組で道産の米粉の使われ方や
製粉業者さんの努力を観ました。
米粉100%でパンやお菓子を作れるように
色々な工夫をされて米粉でも粘りがでるような
製粉技術を研究されているようです。
もっともっと使われていくと
食糧自給率も上がるのでは・・とのお話でしたね。
味わいは、家族にも好評で
私も時々焼きたいなと思います。