goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

しあわせなひととき

2011年06月02日 | 教室
和菓子教室に行って来ました。
パン友さんと二人で今日を楽しみにしていました。

習ったのは「すあま」と「茶通」。
講師は二十四軒の三恵堂店主、三上先生。
いつか先生に習ってみたいと、おもっていました。

すあまはオットが大好きな和菓子。
茶通は初めて食べました。

和菓子のレシピ本も色々持っているし、
簡単に作る方法は色々あるのかもしれないけれど、
熟練の技を目の前で見せて頂けることは、
この上ないしあわせな時間です。

きちんと本格的な作り方を学ぶことは、
簡単にまた手軽に作るときにも、
必ず役に立つとわたしは思っています。

手打ち麺や、点心でもお世話になったこの教室で、
また素晴らしい時間を過ごさせて頂き、本当に嬉しかったです。


       

お昼過ぎに教室が終わり、それからお友達とランチに行くことに。
何度かおじゃまして、
いつも大満足させて頂いている、
東京ドームホテルさんの中華ランチ「華華ランチ」。
いつか一緒に行こうねと話していたので、行ってみることに。
今日もやっぱり大満足。

麺かごはんを選んで、サラダに、パレット、点心、スープ、
そしてデザート付き。

        

色々なものを少しずつ食べたい女性には、
本当に嬉しいランチですね。

        

落ちついた雰囲気の中で、美味しい食事と、楽しいおしゃべり。
午前中は大好きなお菓子を習って、
午後はこうして素敵な時間を過ごして。
作ること、食べることが大好きなお友達との話は尽きません。

1日中、楽しい食との関わり。
よい1日でした。

さて今度はわたしが晩ごはん、しっかり作らねば~。





手前味噌

2011年06月02日 | うちのごはん
手前味噌です~。美味しいよ~。(笑)

暮れに仕込んだお味噌を食べ始めました。
熟成の加減は好みがあるので、
もっと寝かせた方がいいのかもしれないけれど、
半年くらいのものを家族が好んで食べるので、
開けちゃいました。

胡瓜につけたり、お味噌汁もやっぱり違うなぁ。
発酵とか熟成って本当にすごい力。

ゆっくり作られた味や香りは格別。
蓋を開けたときのあのよい香り。
手間をかけて面倒を見ながら、
作ってよかったと思えるひとときです。

去年は食べ始めると、みんながどんどん食べて、
あの味噌で今日もお味噌汁が飲みたいとか言われて、
気をよくしてやたらにお味噌汁の回数が増えていたので、
あっという間になくなってしまいました。

今年は少し時期をずらして、もう一樽仕込んであります。
また面倒を見ながら、美味しく仕上げなくては。

こういう作業、好きなんですよね。

「手間をかけるということは、心をかけるということ。」

この言葉をいつも胸に、今日も頑張ろう。