大好きなだし巻き。
自分で焼いたり、お店でもついつい注文する一品。
大根おろしをたっぷりと添えて、
食べるのがすき。
玉子焼き器は、18センチ角の大きな物を持っていて、
最大卵10個を使って焼いたりもするけれど、
気軽に少ない分量で焼きたいと思うことも多くて。
特に次男のお弁当が始まってからは、
お弁当の卵焼きも、
出来れば銅の玉子焼き器で焼きたいと思っていました。
さすがに18センチ角では、
少量の卵では物足りなくて・・
と思っていたら10×15センチの「玉子焼き鍋」を見つけました。
中村銅器さんのもので、
規格外の小さめサイズらしいです。
規格の商品を造るときに出る半端材で、
造ってくださっているとか。
お弁当用にちょうどよいサイズです。
使い始めの手入れをして、
早速焼いてみたのがトップ画像。
相変わらず、まだまだの腕前ですが、
だしの入ったふんわり感がすき。
これからは卵2個でも銅鍋で気軽に焼ける。
少しは上達するといいな。
自分で焼いたり、お店でもついつい注文する一品。
大根おろしをたっぷりと添えて、
食べるのがすき。
玉子焼き器は、18センチ角の大きな物を持っていて、
最大卵10個を使って焼いたりもするけれど、
気軽に少ない分量で焼きたいと思うことも多くて。
特に次男のお弁当が始まってからは、
お弁当の卵焼きも、
出来れば銅の玉子焼き器で焼きたいと思っていました。
さすがに18センチ角では、
少量の卵では物足りなくて・・
と思っていたら10×15センチの「玉子焼き鍋」を見つけました。
中村銅器さんのもので、
規格外の小さめサイズらしいです。
規格の商品を造るときに出る半端材で、
造ってくださっているとか。
お弁当用にちょうどよいサイズです。
使い始めの手入れをして、
早速焼いてみたのがトップ画像。
相変わらず、まだまだの腕前ですが、
だしの入ったふんわり感がすき。
これからは卵2個でも銅鍋で気軽に焼ける。
少しは上達するといいな。