おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

だし巻きと玉子焼き鍋

2013年08月08日 | うちのごはん
大好きなだし巻き。
自分で焼いたり、お店でもついつい注文する一品。

大根おろしをたっぷりと添えて、
食べるのがすき。

玉子焼き器は、18センチ角の大きな物を持っていて、
最大卵10個を使って焼いたりもするけれど、
気軽に少ない分量で焼きたいと思うことも多くて。

特に次男のお弁当が始まってからは、
お弁当の卵焼きも、
出来れば銅の玉子焼き器で焼きたいと思っていました。

さすがに18センチ角では、
少量の卵では物足りなくて・・
と思っていたら10×15センチの「玉子焼き鍋」を見つけました。



中村銅器さんのもので、
規格外の小さめサイズらしいです。
規格の商品を造るときに出る半端材で、
造ってくださっているとか。

お弁当用にちょうどよいサイズです。

使い始めの手入れをして、
早速焼いてみたのがトップ画像。

相変わらず、まだまだの腕前ですが、
だしの入ったふんわり感がすき。

これからは卵2個でも銅鍋で気軽に焼ける。

少しは上達するといいな。

旭川散歩

2013年08月08日 | おいしいもの、外ごはん。
旭川といえば、男山酒造。
酒造り資料館に行ってきました。

春からここに来るのは2度目です。
初めて訪ねたのは、もう20年近く昔のこと。



前回も今日も季節限定のお酒を購入。
今回は男山(七夕と曲水の宴)。
とてもおいしいお酒でした。

北海道は8月7日が七夕。

昨夜も近所の子供達が、
「ろうそくだーせーだせーよ。」と歌いながら、
お菓子をもらいに来ましたよ。



その足で、日本醤油工業さんへ。(キッコーニホンさん)
歴史ある佇まいの入り口。

あれこれ試させていただいて、
しじみ醤油と鮭節醤油を今回は購入。



鮭節醤油はオットの家に、
しじみ醤油は持ち帰り息子達にも味見してもらいました。

卵かけごはんとか、お豆腐とか、とてもおいしいです。



20年近く前、オットがとても欲しがって購入した猪口。
わたしの不注意で割ってしまい、
似ている物をその後買いましたが、
口当たりが違うと、いつか男山さんに行ったら、
買い直したいと言われていました。

20年前より、一回り小さくして、今回はふたつ。
自宅と単身先と両方に置きたいそうで、
春に購入した物です。
これでいただく男山さんのお酒はおいしいですよ。

そしてキッコーニホンさんの醤油を使ったかりんとう。

かりんとうですが、ぴりっと辛く、
醤油の旨みの強いおいしさです。

お酒も、醤油も、その土地の風土の中で
造られるものはいいですね。

また寄らせて頂きたい場所です。