おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

ありがとうのランチ

2013年11月19日 | おいしいもの、外ごはん。
友人と出かけたランチで、思いがけないプレゼントをいただきました。
かわいい、そしてあったかいブランケット。

オットの30年勤続、
支えてきたあなたにもご褒美だよって。

体を冷やしちゃダメだよとプレゼントしてくれたブランケット。
今、膝の上に。
あったかいよ~。これからいつも使わせてもらいます。
ありがとう。

わたしの好きなピンク色。
そしてブレーメンの音楽隊の図柄。
動物たちのように力を合わせれば、困難にもきっと立ち向かっていけるね。
大切にします。



ランチは本日のお惣菜セット。
こちらのランチの優しい味が大好き。
疲れているとき、
ひとりでもふらりと行ってしまおうかなって思う味。
癒されます。



数量限定の手作りのチーズケーキ。
今まではご縁がなくて、なかなか食べられなかったけれど、
今日は早めに注文して、ようやく食べられました。

もうすぐ12月。
慌ただしくなるとお互いあう時間が取れない気がして、
急なお誘いだったのに、来てくれてありがとう。

いろんな話をして、元気をもらいました。

互いにいろんな事があるけれど、
時々こうしておいしい物を食べながら、
おしゃべりをして、元気になろう。

また頑張ろうね。




豆大福

2013年11月19日 | お菓子
急に思い立って、時間があったらごはん食べない?と
友人に連絡してみると、ちょうど都合が合うとの事で、
これからランチへ。

手みやげに豆大福を作りました。
今日は富良野産赤えんどうの豆大福。
黒豆もおいしいですよね~。

タイムリーに、地元のテレビ番組ではあんこ特集。
新小豆の季節ですものね。

何気なく見ていると、
西区二十四軒の三恵堂さんのお菓子が紹介されていました。

そして以前和菓子を教えて頂いていた、
三上先生が映っていらっしゃいました。

お元気に和菓子を作られるご様子に、
なんだか嬉しくなって。

三上先生の手は魔法の手。
熟練の技と、あのお優しい笑顔。

習っていた頃を懐かしく思い出しました。

季節の和菓子。

美しくて優しくて。
和みました。



今朝のお弁当

2013年11月19日 | お弁当


なんだか画像がぼけていました。(汗

・のり弁
・ハンバーグ
・ブロッコリー
・かぼちゃ煮
・筑前煮
(鶏肉、椎茸、ゴボウ、人参、タケノコ、こんにゃく
        あり合わせですが・・)

・玉子焼き

気持ち少なめのお弁当を続けています。
もう一品、入れたいなぁと思いながら。(笑)

のり弁といえば、
以前「のんちゃんののり弁」という映画を観た事があります。

お弁当を通して、一人の女性が成長し、
前に進んでいくというストーリー。<ざっくり言うとね。

娘に作るのり弁は、いつも温もりと工夫があって。
わたしは学生時代にあまり母ののり弁を食べた記憶がなく、
身近な物ではなかったのですが、
次男が友人ののり弁を見て食べたがって、
そしてまたわたしもこの映画を観たりして、
以前より出番が増えました。(笑)

ちなみに次男、なぜか「かくれのり弁」はダメです。
海苔がはがれなくて、いいと思うんだけどな~。
理由はよくワカラナイ。


お弁当には、昨日の夕方作った柏餅を添えて。
つぶれないようジップ○ックコンテナーに入れて。

出来たてがおいしい、
和菓子屋さんで朝生と呼ばれるものに含まれる柏餅ですが、
できたのが夕方だったので、
今朝もまだ十分に柔らかくおいしいです。

日持ちはしないけれど、
上新粉のお菓子の歯ごたえもいいものですね。