おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

くつろぎのひととき

2004年12月08日 | 雑貨
我が家は 基本的にコーヒー党。
ノーマルなコーヒーメーカーに加え 
ネスプレッソもあり
朝はコーヒーを飲まないと
始まらないといっても 過言ではないと思います。

お茶は 日本茶 紅茶 中国茶とそろえていますが
コーヒーの次に飲むことが多いのは中国茶だと思います。

これは工夫式で丁寧に入れるタイプのモノですが
ジャスミンティーなどは大きなポットで
大胆に入れて飲むことも多々。

わたしが丁寧に中国茶を入れるようになったのは
画像手前の 茶托と茶杯と聞香杯を
セットで友人にプレゼントされたことがきっかけです。

彼女が大変中国茶に凝っていらして
わたしはいつもお話を聞く程度だったのですが
お茶周りのものを買いに行かれたときに
私に茶杯を買ってきて下さったのです。
「これだけあっても困るかもしれないけど」と
おっしゃっておられましたが
私には嬉しい贈り物でした。

さて茶杯は頂いたからには使ってみたい。
でもどうやったらいいの?と調べるうちに
どうせ入れるのなら 
きちんと入れたいと思うようになり
茶盤や茶壺 茶海をそろえることにしました。

彼女が選んでくれたこの茶器は 
ブルーラインと呼ばれる
シンプルでスタンダードなシリーズで 
同じシリーズのものを
買いそろえることが出来ました。
この茶器ならもし割ったりすることがあっても
買い足せるというのも魅力でした。

ゆっくりとお茶を入れるとき 
本当に気分が安らぎます。
逆に言えば 午後の落ち着いた時間や 夕食後の
ゆっくり時間が流れるときにしか 
楽しめないともいえますが・・
朝は絶対に無理。。(笑)

でも 子どもたちも大好きな中国茶。
小さな茶杯に4つ お茶を注ぎ分けるとき
幸せな気持ちになるのです。

ブッシュ・ド・ノエル

2004年12月06日 | お菓子
先ほどすごく揺れました。地震です。
食卓の上のつり下げタイプの照明が左右に揺れて
怖かったです。
地震には 敏感な私・・
いまもゆれているような錯覚を覚えるくらい
横揺れが長く感じました。
被害が少ないといいのですが・・・。


明日の教室でお教えする
ロールケーキの試作をしたので
クリスマスだし生クリームもあるし 
飾りもあると思い立って
ノエルをつくりました。

プレーンなロールケーキなので
クリームもココアなど混ぜず 白く仕上げました。
冷蔵庫で落ち着かせていないので クリームが
柔らかいかんじですが・・

クリスマスまでには ココア生地のも作ろう~。



manymanymakeの型

2004年12月05日 | 
今日はすごい
飛行機も欠航。せっかく雨で雪がなくなったと思ったら
またすっかり雪景色です。
まぁ12月なので しかたがありませんが・・

画像の通り またまた型をゲット。
藤野真紀子さんプロデュースの型です。
お魚サブレの型とリーフ型です。

このお魚サブレの型 以前外国製のモノを見つけたのですが
恐ろしいお値段で いくら型マニアと
いえど 主婦の私にはとても手が届かず
あきらめていたら 藤野先生がつくって下さいました~。

このシリーズの型も ほかのモノを比べると
若干お値段は高めかもしれませんが
外国製に比べたら・・・と
言い訳しながら ゲットしました。

お魚の型は ほかにも持っているけれど
この美しさ・・・


お魚サブレの生地は 柔らかく扱いにくいのですが
この型で抜けるのなら がんばりますよ~。

みんな大好きチョコシートのパン!

2004年12月04日 | パン
昨夜からの雨で もほとんどなくなりました。

今日は 私のお勉強の日。
画像はみんな大好き 
チョコレートが何層にも重なったパン。
よくお店でも売っていますね。

ほかにも菓子パンを
いろいろな成型とお味で習いました。
このクラスでは 今年最後の教室。
きょうもまた和気藹々と楽しいお教室でした。
今日は人数が増えて いつにも増してにぎやかでした。

パン用のシートは いろいろなお味が
売られているので応用が利きますね。

シートといえば 知る人ぞ知るお菓子がメインの
ステキなサイトで管理人さんが呼びかけて下さって 
「シート部」なるものが結成された
事を思い出します。

私もお仲間に入れて頂き 
箱売りしかして貰えない変わり種のシートを
サイトにお集まりの全国の皆さんで
分けるという事がありました。

お忙しい方にもかかわらず 振り込みの確認から 
仕分け 発送まで丁寧にして下さった
管理人さんに今も感謝の気持ちでいっぱいです。

温州みかんシートなんて言うのもありました。
はちみつレモンやら プリンやら 
つぶつぶいちごなどなどありましたね。
なんだか思い出すだけで懐かしい気持ちになります。
製造される会社の方の発想も面白いですね。

色々試して 最後は基本に戻って
やはりチョコレートかもしれませんね。

このパンはプレゼントしたら
喜ばれそうなので美しく焼けるように
また練習しなくっちゃ。

今年最後のケーキ教室

2004年12月03日 | お菓子
今日はあいにくののちのお天気。
でも今年最後のケーキ教室に行ってきました。
マロンのマーブルケーキをパイ包みしたとても手の込んだケーキ。
パイのサクサク感は 焼きたてがいいけれど
中のケーキはもうすこし熟成させると又美味しいかも。

卵の分量が多い生地なので 分離させないよう気をつけなくては
いけないのですが 私のグループは若干分離してしまい
持って帰ってきて切ったモノのあまり切り口が美しくないので 
きょうは先生が作られた私たちの試食用
のケーキの画像です。

帰り際 先生がよいお年をとおっしゃって
師走なのだと改めて感じました。
わたしはまだ2回お勉強が残っているので
まだお教室には通いますし 自分のお教室も
まだあるので 年内はまだまだ気を引き締めて
がんばりたいと思います。 

スイートハートローズパン

2004年12月02日 | 
昨日某所で話題になっていた ローズパン。
実は私も持っていました。。。。が、買っただけで
まずは満足したりして 使わないまましまってありました。

この型に限らず 未使用のコレクション品はまだあるので
せっかくの型を使わなくてはということで
昨夜だしてきて朝一番に焼いてみました。

朝食の準備と並行していたため 絞り袋に移すのが面倒で
小さなスパチュラで型入れしたら気泡がぁ~~~~
次回からは面倒がらずに 絞ります・・

これは加藤千恵さんのレシピのオレンジケーキ。
大好きなうめはらのピールがたくさんと
グランマルニエの風味で実に美味しい~。

あ~あ 気泡がなければね。。。

今日はコーヒーロール

2004年12月01日 | お菓子
一昨日からの雪であっという間に 雪景色になりました。
今日は 友人を招いてランチ。
和食弁当が好きな彼女に 松花堂っぽいお弁当を作りました。
少しずつ色んなモノを入れて・・
おしゃべりしながら楽しい時間を過ごしました。

デザートに コーヒーロールを巻き巻き。
このレシピは こむぎさんのレシピで
とっても美味しいのです。
まだまだ巻き巻きの日は続きます・。(笑)