おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

カプセル

2006年01月21日 | その他
大好きなネスプレッソ。
コーヒー好きにはたまらないお味です。
これは以前記事にしましたよね。

わが家の物は数年前の機種ですが
新しい機種が発売されるにあたって
期間限定で ある程度のまとまった数の
コーヒーカプセルの注文に
テイスティング用のカプセルがプレゼントされることに。
たまたま注文の時期が重なり
わが家にもこのセットが届きました。

どの味も試したことがあるので
お味は知っているのですが
ネスプレッソは 
カプセルのこの美しい色にも惹かれるので
こうして並んだ物を見ると 嬉しくなってしまいます。
もしかすると このままにしたくて飲めないかも・・(笑)
それじゃネスプレッソさん側の意向に添わないと思いますが・・
あはは・・

季節はずれですが・・

2006年01月20日 | おいしいもの、外ごはん。
昨日は 雪にまつわるいろいろで
更新が出来ませんでした~。

ご近所では 屋根からの落雪でお隣の家の物が破損したり
知人宅では これもまた自宅屋根からの落雪で 
自家用車が廃車になるほどの被害。

わたしの自宅前の道路では 
路面状態が悪く 轍も出来て
一日に何台も車が埋まり
みんなで押したり タイヤ周りを除雪をしたり・・
例年なら 除雪車がもう少し回数多く除雪してくれているのですが
大雪で市の道路除雪体制は既にオーバーヒートしているのでしょう。
街中 あちらこちらで同じ光景を目にします。

ほんとうに例年にないことに
みんな疲れ果てています。

真っ白な きれいな雪も時に凶器に変わってしまいます。
わが家も隣家やご近所にご迷惑をかけないよう
細心の注意をしなければならないと 思いを新たにしましたよ。

画像は 季節はずれですが ところてん。
今日は用事があり 中心部へ出かけていましたが
デパ地下の催事で このところてんが売られていました。

天草100%の美味しいお店のお話を
野ばらさんのブログで拝見して
美味しいのが食べてみたいな~と思っていました。

そのお店ではないけれど
試食させて頂くと これも本当に美味しい。
こんなに美味しいのは初めて。
いくらでも食べられそう。
これが 本当に美味しいところてんなんだ~
と嬉しくなって お買いあげ。

私は今までほとんど スーパー等で売られている
ところてんしか食べたことがありませんでした。
早速帰って 1袋食べちゃいましたよ。
あとはまた明日のお楽しみ。
たっぷり盛りすぎだし<だっておいしいんだもん
ちょっと酢醤油かけすぎの 画像でお許し下さいね。
酸っぱいの好きなんです。(笑)

道具か腕か・・(笑)

2006年01月18日 | お菓子
先日習ってきた カステラを焼いてみました。
カステラに限らず
しっかりメモを取っているつもりでも
いざ焼いてみると あれあれ???どうだったっけ??
と言うことがよくありますが 今回はまさにそう。
だからこそ 早めの復習で
曖昧なところを確認するのが
大事だとも言えるのですけれど・・

焼き上がりまではしっかりメモを取っていたので
スムーズに行きましたが
焼き上がってからの作業が 
その時は必死だったので
メモがおざなりになっていたみたいです。
あれあれ??と思いつつなんとか完成しました。

まだまだ練習の余地はあるけれど
なんとか「カステラ」にはなったかなという感じですが
カットが うまく出来なくて・・

お教室では カステラ包丁で
先生が美し~く切って下さったけれど
私が家にある道具で切ると
うまく切れなくて・・

カステラ包丁があれば私でもうまく切れるのか・・
良い道具でも私の腕では切れないのか・・さてさて・・(笑)


 ◇ 頭痛落ち着きました。 ◇
 ◇ ご心配お掛けしました。◇

ゴメンナサイ

2006年01月17日 | Weblog
昨日はお休みして
今日は更新する予定でしたが
持病?のような頭痛です。
見に来て下さった方 画像もなしのお知らせ更新で
ホントにゴメンナサイ。

明日には良くなっていると信じて・・寝ます。
熱を出したとか 怪我をしたとか・・
いつもご心配をお掛けしている様な事態ではないので・・
大丈夫だと思います。
取りいそぎ ご報告まで・・


肉まん

2006年01月15日 | おいしいもの、外ごはん。
このあいだからずっと
「肉まん作ってよ~」と言われていたのに
なかなかやる気が起きず作っていなくて
出かけた際に とうとう「肉まんつくってぇ~」から
「肉まん かってぇ~」に変化。(笑)
家に帰っても 材料も揃っていないし
たまにはいいかなと 買うことにしました。

画像は三越の中にあるお店の名前はわすれちゃったけれど
点心のお店の物。初めてここで買ってみました。
薄めの皮に たっぷりの肉餡。
見た目はさほど大きくないけれど
かなりのボリュームでした。

蒸したものがちょうど私の前のお客さんでなくなったので
(その方20個お買いあげ(笑)このお店有名なのかなぁ)
蒸していない物を買って 家の蒸籠で蒸しました。
私はこういう物を温め直すのも レンジでなく蒸し器や蒸籠派。
出したりしまったりは大変だけれど 
やっぱりふっくら加減が違う気がします。

食事でなくおやつだったので
家族は2個ずつ。<次男も
私はひとつ。
でも いつも家で 肉まんをつくると十数個作っても
あっという間になくなるので かなりのボリュームの
この肉まんでも 家族は今イチ物足りなさそう。
mitten家の食欲 恐るべし。



やはり近いうちに たっぷり作らないといけませんね。







カステラ

2006年01月14日 | お菓子
今日は今年のお勉強始め。
メニューはカステラでした。
この日がくるのをずっとずっと
たのしみにしていました。
習いたくて習いたくて仕方がなかったのです。

持ち帰る途中 荷物も多く地下鉄も混んでいて
少しカタチが 崩れてしまいましたが
ご愛敬と言うことで・・
先ほど焼いたばかりの物を切ったので
断面もあまりきれいではありませんが
待ちきれない家族が ちょっとだけお味見というので
切ってみましたよ。
あしたはもっと美味しいでしょうね。

しっかり復習して うまく焼けるようになりたいなと思います。
今年もお勉強頑張ろう~。

うちのおやつ

2006年01月13日 | お菓子
もうすぐ冬休みも終わり。
自由研究の仕上げや 新学期の準備や
なんと言うこともないのに
なんとなく気ぜわしい日が続いています。
私もそろそろ通常モードに戻らないと
いけません。

最近 日々雪に追い立てられるようで
家の中のこと 子どもたちのこと
ちょっと手抜きでした。

私は子どもたちのおやつは ぜんぶ手作り!なんて
考えてはいないので もちろんスナック菓子も
市販のお菓子も 食べさせます。
自分もお気に入りを色々食べるし。<キットカットとかね。(笑)

ただ 時間のあるときは出来るだけ
作ってあげたいなと 考えています。
冷蔵庫をのぞいたときに 手作りのおやつがあったら
私が子供だったら やっぱり嬉しいなと思うから。

今日は 習い事の付き添い等もあって
時間がとれなかったので 簡単に水ようかん。

簡単な物でも 手作りの物があるときは
心なしか子どもたちも嬉しそうに食べる気がします。
気のせいかもしれないけれど
そう思うことが 私の作る楽しみを
支えてくれているのかもしれませんね。


さくら餅

2006年01月12日 | お菓子
今日は 吹雪はすごいけれど
それほどの積雪でもなかった札幌。
あちこちに吹きだまりは出来ているけれど
雪かきもいつもより時間は取られませんでした。

最近出来なかったのが
パソ前にゆっくり座ること。
久々に今日は 長く座れて
こどもたちが読みたくて探していた本も 
見つかりポチッと購入。
情報くれたまみちゃん ありがと。

私も雪が雪がと 毎日騒いでいますが
テレビでも大雪のニュースが毎日のように流れていますね。
日本海側のみなさん お見舞い申し上げます。

長い冬の続く中でも和菓子だけは 春めいていて
あちこちのブログでもさくら餅の話題を見かけ
疲れているのか甘いものが食べたくなり(和モノね)
夕食後に作ることに。

今回は色素を使いました。
GABANの紅麹色素をクオカさんで扱うようになり
天然の由来だし液体は使いやすいかなと思い
購入してあったので 初めて使ってみました。
加減がわからずちょっと心配でしたが
色が付きすぎることもなく さくら色に仕上がりました。

渋めのお茶を入れて 美味しく頂きます。


キットカット さくら風味

2006年01月12日 | お菓子
またまたキットカット。
飽きずにおつきあい下さいませ。(笑)

キットカットさくら風味。
パッケージの優しいピンク色とおなじピンク色の
チョコレートです。中の小袋には

  きっと「サクラサク」よ。と
 
季節柄 合格祈願のお菓子もたくさん並び始めましたね。

さくらの香料を使っているとのことで
ほんのり さくらの香りがしました。

私はちょっと甘めに感じましたが
優しい気持ちにさせてくれる キットカットでした。

高知のおみやげ

2006年01月12日 | お菓子
昨日の夜 近所のお嬢さんが 
高知県に行ってきたからと
おみやげを持ってきてくれました。

高知に行かれていたのは
お母様から聞いて知っていましたが
おみやげを頂くなんて 思いがけないことでびっくり。
とってもラブリーな龍馬さんのお顔のパッケージの
チョコレートせんべいでした。
名前は「自由の灯」。
お煎餅には リアルな龍馬さんがプリントされていました。



以前 ご両親が急遽どうしても一泊
お家を空けなければいけないときがあり
こちらも又どうしても学校を休めないお嬢さんを
一人家に残していくのが心配で 
一泊お預かりしたことがあり
たいしたことは何も出来なかったのですが
きっとその時の お礼にと買ってきてくれたのでしょう。

ご両親に言われたわけでもなく
私にも買って来てくれたその気持ちが
とても嬉しくて 大事に頂きたいとおもいます。

余談ですが パッケージのラブリーなイラストの龍馬さんを見た次男・・
「浦島太郎???」