もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20080907 自然の村近く 04 相模原市古民家園 石碑

2008年09月11日 02時56分31秒 | M(L)マウントレンズ
 今日の写真は、全てR-D1ですが、結局一番条件の良いこの写真が写りが良いです。しかし、この写真は字が見やすいように処理がしてあります。字を見ると、写りが良く判ります。
 撮影情報:エプソンR-D1にコニカM-HEXANON 90mm(35mm換算135mmぐらい)F2.8:90mm固定 F8 ISO-400 1/239 補正-0.7(AE:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080907 西門レンズtest 20 R-D1にズミクロン50mmF2 M

2008年09月11日 02時48分48秒 | M(L)マウントレンズ
 さらに30分後、一番条件が悪くなりました。
 ノイズ処理を強くすると、花びらの表面がつるつるになってしまいます。絵を少し小さくしました。
 撮影情報:エプソンR-D1にライカ・ズミクロン50mmF2(Mマウント):50mm(換算76mmぐらい) F8 ISO-800 1/23 補正-0.7(AE:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080907 西門レンズtest 19 R-D1にズミクロン50mmF2 L

2008年09月11日 02時44分04秒 | M(L)マウントレンズ
 撮影時間はズミターの20分後になります。
 R-D1 は5Dと比べると、黒つぶれには強いのですが、高感度にしたときのノイズに弱いようです。幸い風が弱かったのでブレはなかった。
 撮影情報:エプソンR-D1にライカ・ズミクロン50mmF2(Lマウント):50mm(換算76mmぐらい) F11 ISO-800 1/24 補正-1(AE:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080907 西門レンズtest 18 R-D1にズミター50mmF2 L

2008年09月11日 02時36分50秒 | M(L)マウントレンズ
 これからの3枚は、次の日に撮ったものです。F2トリオとなります。
 この写真が一番写りが良く、ノイズが少ないのですが、時間が一番早かったせいなのかもしれません。
 撮影情報:エプソンR-D1にライカ・ズミター50mmF2(Lマウント):50mm(換算76mmぐらい) F8 ISO-400 1/39 補正-1(AE:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080907 西門レンズtest 17 R-D1にズミター50mmF2 L

2008年09月11日 00時19分43秒 | M(L)マウントレンズ
 撮影は午後4時半。先ほどの花は十分に広がりました。
 のぞき込むように撮っているので、柱の傾きがずいぶん違います。
 撮影情報:エプソンR-D1にライカ・ズミター50mmF2(Lマウント):50mm F5.6 ISO-400 1/60 補正-1(AE:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080907 西門レンズtest 16 R-D1にエルマー50mmF3.5 L

2008年09月11日 00時18分58秒 | M(L)マウントレンズ
 これから二日間ほど、似たようで中途半端な写真が続くかも知れません。花としては中途半端だし、レンズの写真でもないし、写りもすばらしいというわけでもない。おまけでもないですけど、1枚だけ自然の村の周りを出します。
 午後3時50分頃。色の薄い白粉花は咲き始めたばかりです。
 撮影情報:エプソンR-D1にライカ・エルマー50mmF3.5(Lマウント):50mm F5.6 ISO-400 1/56 補正-1.7(AE:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする