もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20080921 巾着田 11 水滴の多い花 ツァイス・Sプラナー120mm(中判用)

2008年09月23日 05時31分46秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中
 再度近づいてみた。レンズの力としてはもう少し寄れそうだが、これ以上は寄れない。
 水滴の異様な?姿が見えただろうか。まるで、魚の卵の様だ。水滴がつぶつぶになるとは思えないので、花びらの表面を拡大してしまっているのだろうか?花びらそのものが赤い粒が集まって出来ている様に見える。
 撮影情報:キャノン5Dに ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6:120mm 固定 ISO-100 1/25 補正-1 F11(絞り優先)コンタックスベローズ+三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080921 巾着田 10 水滴の多い花 ツァイス・Sプラナー120mm(中判用)

2008年09月23日 05時21分28秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中
 同じ花に近づいてみた。ズームと違いカメラが近づかなければならない。三脚を運び、セットをやり直し、ピントを合わせ直した。
 やはり水滴の光方が変わっている。
 撮影情報:キャノン5Dに ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6:120mm 固定 ISO-100 1/25 補正-1 F11(絞り優先)コンタックスベローズ+三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080921 巾着田 09 水滴の多い花 ツァイス・Sプラナー120mm(中判用)

2008年09月23日 04時58分54秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中
 F5.6 から始めるので、2回絞るとすぐ F11 になってしまう。やはり、暗い森の中では少し辛い。
 水滴の光方が少し変だ。普通の水滴の光方と違う気がする。
 撮影情報:キャノン5Dに ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6:120mm 固定 ISO-100 1/30 補正-1 F11(絞り優先)コンタックスベローズ+三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080921 巾着田 08 アオリの撮影に成功? ツァイス・Sプラナー120mm(中判用)

2008年09月23日 00時49分33秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中
 5DとSプラナーの勇姿だ。
 昨日の牧場から秋桜畑までの写真を見てもらえただろうか。手前の牧場の屋根までが 20mぐらい、奥の高さの揃った木が土手の桜、後ろの大きな森は川向こうの小山だ。ピントの合っていると思われる軽自動車までが、直線で約 300m弱になる。絞り開放でこんな絵が撮れるだろうか?ムサシの井上さんは「アオリの撮影以外でこんな絵は撮れません。アオリ撮影成功です。」と言うのだが、自分では、ここではした覚えがない。この日のアオリ撮影は全て失敗だった?コンタックスのベローズは、スウィング(左右へのアオリ)と前玉を水平平行に軸をずらすことしかできない。井上さんが言うには、レンズ面と、本体の面を強度的に不足気のベローズで支えているので、どちらかの面ないしは両方の合成で、前後の面が 0.5 度ほどずれたのではないだろうかと言うことだ。近接ではほとんど気にする必要はないが、風景には便利な条件だ。明日(今日)にでも試してみたい。
 原寸の写真を、ブックマーク「もぐらもちの特選」に出してある。しばらく出しておくつもりだ。
 撮影情報:エプソンR-D1にCarl Zeiss Biogon T * 2.8/25mm(35mm換算で38mmぐらい)ZM:25mm F5.6 ISO-200 1/60 補正-1(AE:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080921 巾着田 07 遅咲き地点の外れ R-D1にコシナ35mmF1.2 ノクトン

2008年09月23日 00時49分10秒 | M(L)マウントレンズ
 遅咲きの地点から入ったわけだが、例年より咲くのが少し早い気がした。
 この花の固まりは、咲き出してから一週間以内。真ん中上が咲き出したばかり、右の白っぽくなり出したのが枯れる手前で一番古い。
 撮影情報:R-D1、コシナ・ノクトン35mm F1.2(35mm 換算で 52mmぐらい):35mm固定 1/315 ISO-200 補正-0.7 F5.6(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080921 巾着田 06 白い曼珠沙華 コンタックス・プラナー50mmF1.4

2008年09月23日 00時48分57秒 | Contax zeiss etc
 広場の、プランターの中の白い曼珠沙華です。こういうのが撮りやすいです。人がいなければもっと。
 被写界深度が欲しかったのと、明るかったので、思い切り絞ってみました。
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4:50mm固定 F11 ISO-100 1/80 補正-0.3(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする