もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20080915 西門の花 09 向日葵 コンタックステッサー45パンケーキ

2008年09月16日 00時05分33秒 | Contax zeiss etc

 思っていたより良い写りでしたが、この画像も切り取りだけで縮小していません。プラナーの50mm二つには分が悪いようです。
 問題は、薄すぎて操作性に少し難があるくらいでしょうか。
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8 (MM) :45mm固定 F8 ISO-200 1/100 補正-0.7(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080915 西門の花 08 向日葵 コンタックスプラナー50mmF1.4

2008年09月16日 00時05分24秒 | Contax zeiss etc
 こちらが、F1.4 のプラナー50mmです。撮影は(9/15)です。
 50mmプラナーF1.7 も、F1.4 も、ブックマーク「もぐらもちの特選」に原寸の物を暫く出しておきます。良かったら見比べてください。F1.4プラナーの実力に驚かれるのではないでしょうか?
 最短撮影距離が、F1.7 は 0.6m、F1.4 は 0.45mです。当然、花撮りには寄れる方が有利です。
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4:50mm固定 F8 ISO-200 1/40 補正-0.3(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080913 西門の花 07 向日葵 コンタックスバリオゾナー 35-135

2008年09月16日 00時05分12秒 | ContaxVario-Sonnar35-135
 ズームのくせに単焦点を凌駕する描写を見せるこのレンズ、大きくて思いの外に寄れないという欠点がある。通常モードでは、最短撮影距離1.4m。せっかくの135mmも十分に生かせない。花撮りで威力を発揮しているこのレンズだが、本当花は撮りに向いているとは言えない。35mmマクロモードでは、寄れないとき力を発揮できない。言い訳ではないが、大きさを出来るだけそろえたので、似たような出来に見えるが、この写真は切り取りで、50プラナー(F1.7 も F1.4 も)は、縮小した画面だ。
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5 :35mmマクロモード F11 ISO-400 1/40 補正-1(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080913 西門の花 06 向日葵 コンタックスプラナー50mmF1.7

2008年09月16日 00時05分01秒 | ツァイスレンズ etc
 コンタックスマウントのツァイスレンズの中で、一番多く作られた基本のレンズ。従ってと言うか、当時もコストパフォーマンスが高く、中古のみになった現在でもそれは同じだ。(135mmと並んで、一番安く手に入るツァイスレンズ)
 前回までの2枚は「良い雰囲気だ」迄だったが、今回は「中々良いの」を超えようとしている。やはり、ツァイスと呼ばれるレンズはバカに出来ない。この二つ後に、二日後の向日葵を撮ったF1.4 を出す。見比べてみるのも楽しいかも知れない。
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7:50mm固定 F11 ISO-400 1/50 補正-1(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080913 巾着田 09 林の中のカタバミ コンタックスバリオゾナー 35-135

2008年09月16日 00時04分52秒 | ContaxVario-Sonnar35-135
 当然のようにこちらの方が写りが良くて、少し色も濃く存在感もあるのだが、暗いせいかノイズが多い。明るいレンズで撮ってみたいが、5D用の明るいレンズの持ち合わせが、、F2のコシナツァイスだけか。
 この後、曼珠沙華は少しお休みして、秋桜その他を少しずつ続けたい。レンズ比べの方がおもしろそうになってきているので、そちらを半分の予定です。
 撮影情報:キャノン5Dに京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5 :135mm F5.6 ISO-400 1/100 補正-1(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080913 巾着田 08 林の中のカタバミ KMヘキサノン90mmF2.8

2008年09月16日 00時04分44秒 | M(L)マウントレンズ
 花の名前は「カタバミ」だと思う。普通は広く平らなところに咲いているので、この様に立ち上がった姿で見ることはないと思う。それとも違う種類なのだろうか?
 写りが悪いとは言わないが、アップでは見るところがない。
 撮影情報:エプソンR-D1にコニカM-HEXANON 90mm(35mm換算135mmぐらい)F2.8:90mm固定 F8 ISO-400 1/79 補正-0.7(AE:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする