もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20091018 町田ダリア園 01 TS-E 24mm F3.5 L

2009年10月18日 19時16分52秒 | Canon TS-E 24mm F3.5 L
 今日(10/18)もダリア園に行ってきました。8GBいっぱい撮ってきました?
 ダリア園の地図と説明があった?昨日は下側、今日は上。しかし、競い合いのフィールドは、下の左側です。
 撮影情報:5DにキャノンTS-E24mm F3.5L(マニュアルフォーカス)
:24mm固定(アオリ機能付き)ISO-50 1/100 補正+0.7 F5.6(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 11 メイヤープリマゴン35mm

2009年10月18日 19時08分21秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 ダリアの花の名前が判りません?が、競い合に参加します。
 まあまあのでき?かな?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-100 1/200 補正-0.7 F5.6(絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 10 メイヤープリマゴン35mm

2009年10月18日 18時51分43秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 昨日の撮影箇所です。
 昨日の課題が目の前にありますが、花の名前が判りません?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-100 1/100 補正-1 F5.6(絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 09 メイヤープリマゴン35mm

2009年10月18日 01時33分39秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 この大きさだと?かなり近づいた?35mmだから。
 このレンズも手持ちで使ったことはほとんどない?良く撮れた?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-100 1/80 補正-0.3 F5.6(絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 08 ツァイスプラナー135mmF3.5(大判用)

2009年10月18日 01時24分21秒 | Carl Zeiss Planar 135mm 大
 色が、こちらの方が少し薄いような?
 ピントが合わせやすく、絞ることによってもピント位置がずれない?ことなどで、若干こちらの方が鋭いような?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に ツァイス(大判用)プラナー135mm F3.5
:135mm 固定 ISO-50 1/125 補正-0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 07 メイヤープリモター135mm

2009年10月18日 01時13分46秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 次にF11を1枚ずつ出します。
 この値段(3万しない)でこの写り?信じられません。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-160 1/160 補正-0 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 06 ツァイスプラナー135mmF3.5(大判用)

2009年10月18日 00時59分03秒 | Carl Zeiss Planar 135mm 大
 互角かな?
 それにしてもぼけも似ているような?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に ツァイス(大判用)プラナー135mm F3.5
:135mm 固定 ISO-50 1/160 補正-0.3 F3.5 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 05 メイヤープリモター135mm

2009年10月18日 00時42分44秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 今日(10/17)はEXマウント(エグザクタ?マウント)のプリモター135mmです。銀色の鏡胴に、少し緊張?新鮮な気持ちです。
 本当は、ツァイスの135mmF3.5、メイヤーの135mmF3.5、二本の競演となるはずだったのですが?オレストン50mmが全体の2/3を持って行ってしまいました?
 始めは絞り開放を1枚ずつ、次にF11を1枚ずつ出します。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-100 1/125 補正-0 F3.5 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091017 町田ダリア園 04 メイヤーオレストン 50mmF1.8

2009年10月18日 00時39分03秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 5Dmk2 になってから、手持ちでの撮影が怖くなった?原寸で確認すると、手ぶれが目立つからだ。また、目の悪くなってきた今ではピント合わせに自信がないからでもある。ボディ内手ぶれ補正と、昔のようなスプリットイメージ(正確な表現であるかについては自信がない。プリズムのついたフォーカシングスクリーンのことだ)の明るいファインダーがほしい。マニュアルレンズを使うユーザーも多いのだから。もし今、SONY-α900にキャノンと同じほど他のマントに対して融通(マウントアダプターのこと)が効けば、残り3本(昔は8本?持っていた)のLレンズを出してでもボディを換えてしまうだろう。
 愚痴を書いてしまった。実際のできは?
 原寸であっても、何とか合格の範囲ですんだ。フォーカスエイドのおかげかな?以前は気まぐれな作動だったが、今回このレンズでは95%以上の範囲であの音が聞けた。これから、200枚以上の写真を確かめなければ?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・オレストン 50mm F1.8
:50mm 単焦点 ISO-100 1/125 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする