もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20130514 秋田新幹線 03 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年05月18日 14時20分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

 岩手県に着いての最初の撮影(05/14)は、「秋田新幹線」を撮りに。
 新型車両が今日の目当て。しかも登り。しかるに日差しが強くなり、せっかくの顔が白飛び。曇りじゃ光量が不足しそうだし。困った。
 少しの焦りから、最高のポジションまで、その少しが待てなかった。その後の差写真も焦りが?平常心というのがいかに難しいか?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/400秒 補正-0.3 F6.3 (P:プログラム?)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130514 秋田新幹線 02 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年05月18日 14時10分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

 岩手県に着いての最初の撮影(05/14)は、「秋田新幹線」を撮りに。
 まず、下りの旧?「秋田こまち」。久しぶりにしては良かな?友人の鉄ちゃんに言わせると線路脇の札?をもう少し前後に外せと言うのだが。
 このポジションは、フェンスもなく、電柱も片側だけ。比較的低速区間であるため撮影がしやすい。他の「鉄ちゃん」に出会ったことはないが。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/400秒 補正-0.3 F5.6 (P:プログラム?)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130514 秋田新幹線 01 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年05月18日 14時00分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

 岩手県に着いての最初の撮影(05/14)は、「秋田新幹線」を撮りに。
 本当はこの撮影が午後で、午前中に桜を撮りに行っている。桜は日付を超えてから。
 盛岡市郊外(西)のとある場所?空の雲が薄くなってきたので、線路越しに岩手山を。今回はこの一枚だけ。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/500秒 補正-0.3 F7.1 (P:プログラム?)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130511 平泉中尊寺 03 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年05月18日 00時13分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 東北紀行登りの最後(05/11)はいつもの通り,平泉の「中尊寺」へ。ここは登り道。
 「月見坂」。この木の茂り?月など見えようか?
 今日帰ってきたので、朝に日が昇ってから「秋田こまち?」
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/30秒 補正+0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130511 平泉中尊寺 02 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2013年05月18日 00時12分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

 東北紀行登りの最後(05/11)はいつもの通り,平泉の「中尊寺」へ。これは登り口の地蔵。
 どうして座っているのだろう?ここ平泉以外では見ていない。毛越寺にもある。
 それにしても耳が大きい?大仏のような顔?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/160秒 補正-0.7 F4 (P:プログラム?)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130511 平泉中尊寺 01 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年05月18日 00時11分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 東北紀行登りの最後(05/11)はいつもの通り,平泉の「中尊寺」へ。ここは登り口。
 この屋根付きの柱?門の代わりなのだろうか?寺風の鳥居?結界の端だとは思うけど。
 特に右側のお地蔵さん?座っている?平泉に来るまで見たことが無かった?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/60秒 補正+0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201300510 東北紀行上り? 06 KZM-B25

2013年05月18日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

友達の機械を借りての活動なので、しばらく一日一枚?

暑さの中、茂木の道の駅から、福島県との県境の道の駅に。

見た目より結構広い。この道の駅と益子焼共販センターは後ほど少し出し直します。相模原市に帰ってから?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする