もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20091223 町田忠生公園 16 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月26日 00時38分33秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「素心蝋梅:ソシンロウバイ」
 切り取り縮小です。少しだけ奥にピントが合っていたようです。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:70mm ISO-200 1/400 補正-0.3 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 15 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月26日 00時05分45秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「素心蝋梅:ソシンロウバイ」
 それにしても「素心蝋梅」は、葉っぱが良く残っている。花が咲いているのにこんなに残っているのを見たことがないような気がする?暖冬でおかしくなっているのか?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:70mm ISO-200 1/125 補正-0.3 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 14 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月26日 00時04分11秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「素心蝋梅:ソシンロウバイ」
 道の左側にあるのは「素心蝋梅」の立て札だ。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:70mm ISO-200 1/100 補正-0.7 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 13 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月26日 00時03分56秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「素心蝋梅:ソシンロウバイ」
 少し切り取って「花見の広場」の橋を通る道?道の右側にあるのは「素心蝋梅」だ。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:35mm ISO-200 1/160 補正-0.3 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 12 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月26日 00時02分20秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「素心蝋梅:ソシンロウバイ」
 切り取り縮小なし。ここでも咲いていた?ここでもと言うことは他でも?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:70mm ISO-200 1/50 補正-0 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 11 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月26日 00時01分12秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「素心蝋梅:ソシンロウバイ」
 「素心蝋梅」はどうなっていただろう?咲いているのか?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:35mm ISO-200 1/100 補正-0 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 10 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月25日 05時16分19秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「満月蝋梅:マンゲツロウバイ」
 同じ木?同じ絵。切り取りして縮小?
 写りを競えるほどまで寄れていない?接写リングを持って行けば良かった?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:70mm ISO-320 1/160 補正-0 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 09 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月25日 05時10分05秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「満月蝋梅:マンゲツロウバイ」
 同じ木?望遠で近づいた?35~70mmたいしたズーム倍率ではない。だから絵に無理がない?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:70mm ISO-320 1/160 補正-0 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 08 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月25日 05時01分49秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「満月蝋梅:マンゲツロウバイ」
 同じ木?マクロモードにして寄りすぎたか?被写界深度が浅い。
 このズームも、35-135mmと同じで、望遠で近づいた後、広角に戻してからマクロモードに入る。何となく不便。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:35mmマクロモード ISO-320 1/100 補正-0 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 07 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月25日 04時55分19秒 | ツァイスレンズ etc
 花は「蝋梅」名前は「満月蝋梅:マンゲツロウバイ」
 同じ木の3日後?満開?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:35mm ISO-320 1/160 補正-0.3 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091220 町田市忠生公園 23 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年12月25日 04時49分36秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 花は「蝋梅」名前は「満月蝋梅:マンゲツロウバイ」
 満開寸前?同じ絵から切り取りして縮小。
 12/20 の残り。ビオターに負けていない写り?後ろの、金柑みたいに見える花のボケが面白い?
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/320秒 補正-0.3 絞りF5.6(絞り優先)接写リング、一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091220 町田市忠生公園 22 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年12月25日 04時43分21秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 花は「蝋梅」名前は「満月蝋梅:マンゲツロウバイ」
 満開寸前?切り取りなし縮小。
 12/20 の残り2枚出します。
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/320秒 補正-0.3 絞りF5.6(絞り優先)接写リング、一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 06 コンタックス VS 35-70mm

2009年12月24日 01時15分31秒 | ツァイスレンズ etc
 ツァイス系(コンタックス)ズームは安心して写真がみられる?と書いて間もないのに?光の輪郭?が甘いというか?緩いと言うか?
 木製の階段の写りも?腕の所為か?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-70mm F3.4 (MM)
:35mm ISO-200 1/160 補正-0.3 F5.6(AV:絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 05 メイヤーペンタコン29mm

2009年12月24日 01時08分16秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 花見の広場から降りてゆく、木製の階段だ。
 光がきれいに入ったので、出してみた。この先へ行くのは、年開けてお正月にしよう?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ペンタコン 29mm F2.8
:29mm 単焦点 ISO-200 1/50 補正-0.3 F5.6(絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091223 町田忠生公園 04 メイヤーペンタコン29mm

2009年12月24日 00時56分19秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 「忠生がにやら自然館」の中にある公園の模型だ。見やすくする処理がしてある。
 1/13 若干ぶれが残ったか?一脚では仕方がないか?5Dmk2にも手ぶれ補正が欲しいものだ。
 今日もしたまで降りては行かなかった。花見の広場から降りてゆく、木製の階段までだ。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ペンタコン 29mm F2.8
:29mm 単焦点 ISO-400 1/13 補正-0 F5.6(絞り優先)一脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする