昨日の抹茶ミルキーに続いて
FJBおかしシリーズ第2弾でございます(今日の一枚)
これは卒業生の方がTDL25周年のクッキーを
買ってきてくれたんですよ
職員室で回していたら
戻ってきたときはこんなんなってました(笑)
実はですね、クッキーの間に
TDLのクイズが書かれた紙が挟まってるんですよ(驚)
どうやって作るんでしょうねぇ
完成品を復元してお見せしようと思ったのですが
パズルがうまくかみ合いませんでした↓↓
せっかくなんで、最後の一枚のクイズ!!
「蒸気船マークトウェイン号」の船体の後部に見られる
船の原動力となっている外輪は何色でしょう?
①白色
②黒色
③赤色
答えは最後に!
今日の日直は朝賀先生です!
「先日、食用のニンニクから芽が出まして(一同笑)
捨てるのはもったいないので、植えてみました
2日間、そのままにしておいたら
カラスがつついてしまって・・・(一同爆笑)
非常にくやしい思いをしました
もう一度挑戦してみたいと思います(一同笑)
どうやったら鳥を寄せつけないですむか
そんなことを考えながら自然と経験から
学び取れるということを
学生にも伝えていきたいです」
朝賀先生、ニンニク植えてどぉしたいんスかねぇ(笑)
ニンニクって花が咲くんでしたっけ?
増えるわけではないと思うので
あ、ニンニクの芽って炒めるとウマイんですよね
きっとそれですよね(笑)
朝賀先生は植物が好きなんですかね
3号館でもハバネロを自家栽培してましたよね
食べられる植物か・・・
ウチでもやってみますかねっっ
そうそう、先ほどの答えは・・・
③の赤色だそうです
真っ白い船体に大きな赤い外輪が美しく映えています
って解説に書いてあります
TDLに詳しい方はこんなん楽勝なんでしょうねぇ
うちの校舎もそんな遊び心いっぱいの
クイズが隠されているように建てたらおもしろいですよね
ちなみにFJBは学校法人三橋学園なんです
で、3っつの架け橋ってことで
3号館は“橋”っぽいのが3箇所あるんですよ(笑)
屋上のウェザーライトが照らしてくれるのが1箇所でしょ
あと2箇所・・・探せますかぁ?
FJBおかしシリーズ第2弾でございます(今日の一枚)
これは卒業生の方がTDL25周年のクッキーを
買ってきてくれたんですよ
職員室で回していたら
戻ってきたときはこんなんなってました(笑)
実はですね、クッキーの間に
TDLのクイズが書かれた紙が挟まってるんですよ(驚)
どうやって作るんでしょうねぇ
完成品を復元してお見せしようと思ったのですが
パズルがうまくかみ合いませんでした↓↓
せっかくなんで、最後の一枚のクイズ!!
「蒸気船マークトウェイン号」の船体の後部に見られる
船の原動力となっている外輪は何色でしょう?
①白色
②黒色
③赤色
答えは最後に!
今日の日直は朝賀先生です!
「先日、食用のニンニクから芽が出まして(一同笑)
捨てるのはもったいないので、植えてみました
2日間、そのままにしておいたら
カラスがつついてしまって・・・(一同爆笑)
非常にくやしい思いをしました
もう一度挑戦してみたいと思います(一同笑)
どうやったら鳥を寄せつけないですむか
そんなことを考えながら自然と経験から
学び取れるということを
学生にも伝えていきたいです」
朝賀先生、ニンニク植えてどぉしたいんスかねぇ(笑)
ニンニクって花が咲くんでしたっけ?
増えるわけではないと思うので
あ、ニンニクの芽って炒めるとウマイんですよね
きっとそれですよね(笑)
朝賀先生は植物が好きなんですかね
3号館でもハバネロを自家栽培してましたよね
食べられる植物か・・・
ウチでもやってみますかねっっ
そうそう、先ほどの答えは・・・
③の赤色だそうです
真っ白い船体に大きな赤い外輪が美しく映えています
って解説に書いてあります
TDLに詳しい方はこんなん楽勝なんでしょうねぇ
うちの校舎もそんな遊び心いっぱいの
クイズが隠されているように建てたらおもしろいですよね
ちなみにFJBは学校法人三橋学園なんです
で、3っつの架け橋ってことで
3号館は“橋”っぽいのが3箇所あるんですよ(笑)
屋上のウェザーライトが照らしてくれるのが1箇所でしょ
あと2箇所・・・探せますかぁ?