今日は武蔵野線と京葉線の遅れがありましたね
皆さんは普通に通勤できましたか?
気温はいきなり上がっちゃって・・・
1限に遅れてきた学生さんが
汗ビッショリでしたよ
日直は高橋先生ですね
「1E2の副担任をさせていただいてます
個人面接がそろそろ全員終わります
『この学校に来て良かった、楽しいです』
といってくれるのが嬉しいですね
先日、HRで聞いてみたのですが
この時期にFJB進学を決めてた人と聞くと
4、5名でしたね
そして夏休み明けになるとほぼ全員ですね
今度はFJBに入学してから高校に報告に行ったか聞くと
やっぱりこれも4、5人でした
『担任の先生はね、皆が元気でやってるか
心配してるんだよ』とアドバイスしました」
そうなんですよね
先日も書きましたが
卒業して母校に行く人って意外と少ないんですよね
考えてみれば私も行ってないナァ(笑)
担任の先生には年賀状のみですもんねぇ
やっぱり自分のクラスの教え子が来てくれると
一気に元気になりますね(笑)
私が最初に教えたのは塾の生徒さんで
中学1年生ですね
その時私は19歳(そんな時もあったなぁ(笑))
最初は男の子ばっかでメチャメチャ面白くて
中2、中3になったら67名になっちゃって!
で、今でもたまーにみんなが書いてくれた手紙を読むんですよ
やっぱりコレも元気になりますね
毎年全力で、力加減なんていう器用なことができない私でも(笑)
やっぱり“一番最初のクラス”ってのはね・・・
昭和48年組の連中だから
今年で35歳かぁぁぁ(驚)
もう、さぞかし立派になってるんだろーなぁ
覚えていてくれたら嬉しいですね
火曜日は3号館で授業でしたよ!
そういえば火曜日は久しぶりに晴れだったんです!
気持ちよく玄関に入って
控え室となる試験センターの鍵を探してると
番匠さんが来て
「先生―、スミマセン、今日は社会人教育の講師控え室で・・・」
「ふーん、いいよぉ、一緒で!」(KYなオヤジ(笑))
「・・・・でも・・・。」
「(やっと空気よめて)あっっ、俺はいいけど
講師の方々が緊張しちゃうよねっって・・・どおしよ・・・」
「スミマセンけど・・・サーバー室しか・・・」
「あっっ、アソコ!いいよ、全然!」
「えー・・・でも、あそこにいるとノド痛くなるんですよ」
「マジで・・・」
番ちゃんからカギをもらって4階へ・・・
「ここかぁ・・・電気パチッ」
「おっっ、こっち見てるぅ」(今日の一枚)
ここに居たのか朝賀ロボット(笑)
某CMで有名の創刊号からワザワザ最後まで・・・
よく諦められず、完成までいけたもんだね
授業後、返事を書いてると気になって気になって
「おいっっ!こっち見んなっっ!」
朝賀ロボットがサーバー室から脱出して
陽の光を浴びられるのはいつの日か(続くぅ)