って「昭和」な歌がありましたネ〜、アラフィフ世代の若かったころに(笑)。なぜイスタンブールかは?、砂漠もないのに…でしたが、脳裏に刻まれたこの都市!
ブルガリアにいた間に是非行ってみたかったけど叶わなかったのに、ブルガリアを離れたら訪れる機会ができるなんて!ちなみに、トルコ語ではブルガリアのことは「ブルガリスタン」(笑) なんだかどこか中央アジアの国みたい!! お隣のルーマニアをはじめ近所の国には「スタン」はついてないのに・・・
ソフィアからの夜行列車が到着するのは朝、そして飛行機に乗るのは夜。どんなに新空港が遠くなって、バスしか交通機関がないとは言え、1日観光できるくらいの時間はある! シルケジ駅のコインロッカーにスーツケースを預けて、ちょっと散歩して見よ~っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/de2f05267d12f95ff54aa42c98b196c0.jpg)
ソフィアからの夜行列車が到着するのは朝、そして飛行機に乗るのは夜。どんなに新空港が遠くなって、バスしか交通機関がないとは言え、1日観光できるくらいの時間はある! シルケジ駅のコインロッカーにスーツケースを預けて、ちょっと散歩して見よ~っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/de2f05267d12f95ff54aa42c98b196c0.jpg)
シルケジ駅はエミニョニュの港の目と鼻の先! 朝の時間つぶしにひとしきりカモメと遊びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/176965460c7f0219e6c0bbe5d32f1753.jpg)
有名なガラタ橋では太公望達が釣り糸を垂らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/3ea3cf6fe1f36b8e6416bd9aa1c68166.jpg)
が、なかなか商魂たくましい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/2a7ab2d848401e5f8db8b3c8d596257f.jpg)
餌や釣り具を釣りながら売るツワモノも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/847f200e145fef03eb09d10832333428.jpg)
人や車の通行料も多いし、橋の1階部分はレストランが並んで観光客が食べてる目の前を、釣り上げられた小魚が… さすがに釣り上げた小魚をすぐにさばいて揚げてる、なんてのはなかったけどネ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/ac3107e19891ffb8e2e66268f867adcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/176965460c7f0219e6c0bbe5d32f1753.jpg)
有名なガラタ橋では太公望達が釣り糸を垂らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/3ea3cf6fe1f36b8e6416bd9aa1c68166.jpg)
が、なかなか商魂たくましい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/2a7ab2d848401e5f8db8b3c8d596257f.jpg)
餌や釣り具を釣りながら売るツワモノも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/847f200e145fef03eb09d10832333428.jpg)
人や車の通行料も多いし、橋の1階部分はレストランが並んで観光客が食べてる目の前を、釣り上げられた小魚が… さすがに釣り上げた小魚をすぐにさばいて揚げてる、なんてのはなかったけどネ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/ac3107e19891ffb8e2e66268f867adcb.jpg)
橋を渡った側のたもとには小さな魚市場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/525af0a6a78c62dd059bdbdd2c29477d.jpg)
そのすぐ隣にはお魚を食べさせてくれる食堂!ココに来たら!やっぱり鯖サンドでしょう‼︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/688834c42cb7c8a9139fd61338b22e16.jpg)
そしてお魚のスープも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/82a962b901e674a30cc22305b4542a4c.jpg)
両方とも13リラとリーズナブル(それに今は超ーリラ安!前は1レバ1リラだったけど、1レバ3リラに)!しかもおいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/c8444f15381f906267fb41454a317b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/525af0a6a78c62dd059bdbdd2c29477d.jpg)
そのすぐ隣にはお魚を食べさせてくれる食堂!ココに来たら!やっぱり鯖サンドでしょう‼︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/688834c42cb7c8a9139fd61338b22e16.jpg)
そしてお魚のスープも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/82a962b901e674a30cc22305b4542a4c.jpg)
両方とも13リラとリーズナブル(それに今は超ーリラ安!前は1レバ1リラだったけど、1レバ3リラに)!しかもおいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/c8444f15381f906267fb41454a317b56.jpg)
ガラタ橋のこちら側のたもとにはバザールが。グランドバザールは日曜日は休みらしいけど、ここの市場は観光客相手に開いてるのでごった返しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/1811a9377090cab9b30bf864552708bd.jpg)
ブルガリアの友人にコーヒーもらったけど、いれるための道具がないな〜、ということで、トルココーヒーのジェズヴェを買いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/bbb57cda73d12b1ffafa470f37e3f3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/1811a9377090cab9b30bf864552708bd.jpg)
ブルガリアの友人にコーヒーもらったけど、いれるための道具がないな〜、ということで、トルココーヒーのジェズヴェを買いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/bbb57cda73d12b1ffafa470f37e3f3e8.jpg)
この近くからイスタンブール新空港まで行くのに空港バス「HAVAIST」の一番近い乗り場は「スルタンアフメット」、@アヤソフィアやトプカプ宮殿のすぐ近所ですが、そんな観光名所をぶっちぎって、イスタンブールで行きたかったのが「ハマム」‼︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/252659e74d5292b8ce31a420f2f92865.jpg)
スルタンアフメットから歩いて行けて、地元民も使うリーズナブルなハマムとしてブログやユーチューバーにも取り上げられるココ!アタシが前を通って入ろうかどうしようかと迷っていた時も、中からツルツルホカホカになった日本人の若者達が3人出てきて、中からおじさんに「やっちゃいなよ!」ってな感じで… (でも日本語で言われたわけじゃないけど…) 小一時間ですべすべになって出てきました‼︎ でも、消しゴムカスのようには垢は出なかった。もっと出るかと思ったのに。ブルガリアで温泉にいっぱい入ったからかなア?
スーツケースを取りにシルケジ駅に戻るときに駅前の甘味屋さんでちょっと一休み。朝、駅についてすぐにもコーヒー飲んだんだけどね。トルコだけにお茶もしとかなくっちゃ、ともう一度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/77ff4d3cc8ce1d31b16557eac883b96a.jpg)
するとなんだか湯気の出てる金物のポットが。「これ何?」と聞いたら名前を教えてくれたんだけど、おぼえられなくって・・・ 印象に残ったのは「ターキッシュ・ミルクだよ」とお店のおにいさんが言ったことだけ・・・ とろ~っと甘~い、シナモンをふった飲み物!
家に帰って調べてみると「サーレップ」っていうらしい!ビヨ~んと伸びるトルコアイスにも使われている材料を牛乳に溶かした冬の飲み物なんだって!! あま~くてあったまるぅ~、けど、これだけでお腹いっぱ~い!!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/252659e74d5292b8ce31a420f2f92865.jpg)
スルタンアフメットから歩いて行けて、地元民も使うリーズナブルなハマムとしてブログやユーチューバーにも取り上げられるココ!アタシが前を通って入ろうかどうしようかと迷っていた時も、中からツルツルホカホカになった日本人の若者達が3人出てきて、中からおじさんに「やっちゃいなよ!」ってな感じで… (でも日本語で言われたわけじゃないけど…) 小一時間ですべすべになって出てきました‼︎ でも、消しゴムカスのようには垢は出なかった。もっと出るかと思ったのに。ブルガリアで温泉にいっぱい入ったからかなア?
スーツケースを取りにシルケジ駅に戻るときに駅前の甘味屋さんでちょっと一休み。朝、駅についてすぐにもコーヒー飲んだんだけどね。トルコだけにお茶もしとかなくっちゃ、ともう一度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/77ff4d3cc8ce1d31b16557eac883b96a.jpg)
するとなんだか湯気の出てる金物のポットが。「これ何?」と聞いたら名前を教えてくれたんだけど、おぼえられなくって・・・ 印象に残ったのは「ターキッシュ・ミルクだよ」とお店のおにいさんが言ったことだけ・・・ とろ~っと甘~い、シナモンをふった飲み物!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/58b9f874ea6a9d5e38b6aff5f14d511e.jpg)
家に帰って調べてみると「サーレップ」っていうらしい!ビヨ~んと伸びるトルコアイスにも使われている材料を牛乳に溶かした冬の飲み物なんだって!! あま~くてあったまるぅ~、けど、これだけでお腹いっぱ~い!!(笑)
イスタンブール新空港までは1時間くらい。日曜日だったからか渋滞もなく着きました。古い空港も大きかったけど、より大きくなった… でもあんまり印象に残らなかったなぁ。疲れてたからか… それとも食べるところが思ったよりショボかったからか?
もし今回使ったようなチケットが見つかったら、またイスタンブール経由でブルガリアに行くかな⁈ トルコも見たいところいっぱいだし‼︎ だって「飛んでイスタンブール〜、ここから飛ぶのがルール〜」だから!(笑)
小生は、昨年夏大きな手術をしたので、もはや懐かしい海外への旅行も、おぼつかないですが、センチメンタル・ジャーニーは、それなりに物悲しい気分になるので、ご注意を。
ちなみに、このサーレップという飲み物、ユダヤ人が大好きらしいけど、トルコでも人気、小生は昔テッサロニキで曹長飲んで感動した。
下記を参照:
http://79909040.at.webry.info/200710/article_5.html
結構昔に書いた記事です。
昨年大きな手術をされたとの事、天候不順の今年の梅雨と夏はどう乗り越えられましたでしょうか? お体お大事になさってください。