「爆買い」でおなじみの中国の通貨「人民元」が、 国際通貨基金(IMF)の「特別引き出し権(SDR)構成通貨」採用されることになったそうです。
この「人民元(以下「元」)」と日本の「円」の通貨記号が同じものだって、知ってましたか?
「円」も「元」も、両方とも通貨記号は、「\」(円記号 英語「yen sign」 )を使います。
なんで「元 ゲン」なのに、「Y」なんだろうと、思う方もおられるかもしれませんが、中国語の発音表記では「yuán」(ユアン・ユエン)で、「Y」から始まるのです。
もともと、「円」も「元」も「圓」(日本「エン」・中国「yuán」)という漢字がもとになっています。
なんと、韓国の「ウォン」も、「圓」だったんだそうです。
「圓」は「まる(○)」を表す文字ですから、東アジアの多くの地域・国で通貨の単位として使われるようになったのも納得です。
コインって、丸いですもんね。
「元」は、中国語では「圓」の同音異字で、画数が多い「圓」を画数の少ない「元」で代替しているんだとか。
(今でも中国の紙幣には「圓」の簡体字が使われています)
たしかに「圓」は画数が多いので、さっと書けませんよね。日本も、「円」という簡単な字に変えたのは、利便性のためでしょう。
そもそも「圓」という字の成り立ちには、「○」を表す「口」と昔は通貨としても使われた「貝」とが組み合わさってできた「員」という字が、さらに「○」を表す「くにがまえ」の中に入っているという説があります。
私のお友だちに「圓谷(つぶらや)」という苗字の方がいますが、「つぶらな瞳」の「つぶら」も「○」なのですね。
それにしても、中国の漢字を日本の読み方で読むことは、人名や地名にしても、正しい発音やそれに近い英語での発音を知った時にショックを受けますね。せめて人名は、本当の発音に近い音で呼んだほうがよいのでは、とも思います。
<参考>
・日本円 ・英語表記 yen ・通貨コード JPY ・通貨記号 \
・中国人民幣(人民元) ・英語表記 Renminbi(yuan・Chinese Yuan) ・ 略号 RMB ・通貨コード CNY ・通貨記号 \(RMB\・CN\)
この「人民元(以下「元」)」と日本の「円」の通貨記号が同じものだって、知ってましたか?
「円」も「元」も、両方とも通貨記号は、「\」(円記号 英語「yen sign」 )を使います。
なんで「元 ゲン」なのに、「Y」なんだろうと、思う方もおられるかもしれませんが、中国語の発音表記では「yuán」(ユアン・ユエン)で、「Y」から始まるのです。
もともと、「円」も「元」も「圓」(日本「エン」・中国「yuán」)という漢字がもとになっています。
なんと、韓国の「ウォン」も、「圓」だったんだそうです。
「圓」は「まる(○)」を表す文字ですから、東アジアの多くの地域・国で通貨の単位として使われるようになったのも納得です。
コインって、丸いですもんね。
「元」は、中国語では「圓」の同音異字で、画数が多い「圓」を画数の少ない「元」で代替しているんだとか。
(今でも中国の紙幣には「圓」の簡体字が使われています)
たしかに「圓」は画数が多いので、さっと書けませんよね。日本も、「円」という簡単な字に変えたのは、利便性のためでしょう。
そもそも「圓」という字の成り立ちには、「○」を表す「口」と昔は通貨としても使われた「貝」とが組み合わさってできた「員」という字が、さらに「○」を表す「くにがまえ」の中に入っているという説があります。
私のお友だちに「圓谷(つぶらや)」という苗字の方がいますが、「つぶらな瞳」の「つぶら」も「○」なのですね。
それにしても、中国の漢字を日本の読み方で読むことは、人名や地名にしても、正しい発音やそれに近い英語での発音を知った時にショックを受けますね。せめて人名は、本当の発音に近い音で呼んだほうがよいのでは、とも思います。
<参考>
・日本円 ・英語表記 yen ・通貨コード JPY ・通貨記号 \
・中国人民幣(人民元) ・英語表記 Renminbi(yuan・Chinese Yuan) ・ 略号 RMB ・通貨コード CNY ・通貨記号 \(RMB\・CN\)