今日二度めの更新です。そう。ちょとしんどかったんです。でもだいぶ治ってきました。
ブログをあけてアメリカフウロの写真を見ると、なんだか元気が出てきましたよ。写真を見るだけでも、花は何かをしてくれるんですね。美しいな。
トップの画像は一昨日くらいに撮ったヒメバチの仲間です。ネットの昆虫図鑑で調べてみたんですけど、シロスジヒメバチというのが一番近いんですが、それだと、触覚に白い色がないんですよ。亜種かな。それとも変種か、個体差かな。虫の世界はいろんなのがいっぱいいすぎてよくわかりませんね。
これはぼけぼけですが、おまけのヒラタアブ。かわいいでしょ。
今日も、少しの間外を散策して、ムラサキカタバミやニワゼキショウを撮ってきました。そんなこんなで、気分の悪さをなんとかしてきました。外に出て歩くと、疲れるけど、気分の悪さがなくなるからです。
でも、睡眠時間もだいぶ増えてきたし、だんだんとよくはなってきていますよ。
忍耐忍耐。愛は耐える。
愛の響きの世界では、いろんなものが、助けてくれますから。なんとかなります。がんばらなくちゃね。
でも、最初の頃の苦しさと比べると、だいぶ文章が、苦しくなくなってきてるでしょ。最初のほうなんか、自分でも読めないくらい苦しそうだもの。
まだまだかな。でもがんばる。
さてこのヒメバチの虫文字、なんて読めます? 実は読めないんですわたしには。ヒラタアブは読めるんですけどね。読める人はいるかなあ。