連日のあまりの寒さでバイクは冬眠状態だったが、たまには乗らないと感も鈍るうえ、バイクにも良くないだろうと思い、久しぶりにツーリングに出かけてきた。
ルートは房総内陸部を抜けて鴨川から海岸線に出てフラワーラインを抜け、館山に至るポピュラーなコース。
鴨川の手前の養老渓谷駅前で小休止。ここは、ローカル線の小湊鉄道が走っている。
鉄道マニアではないが、丁度電車が来たので記念に一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/a2d5fb4696840b956a9e236341010ac1.jpg)
駅前に足湯があったが、寒くて靴を脱ぐのも億劫なのでパス。駅を基点とするハイキングコースがあるので、歩き終った後、足の疲れを癒すには良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/0160211d19baf1bbee9daca6726e03fc.jpg)
鴨川で海岸線に出た後は海を眺めながらの走行が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/cd277eb4e3cb509db1da0000bae2b739.jpg)
途中、「道の港・まるたけ」の斜め前にある海藻専門店「斎武商店」でひじきを購入。ここのひじきは調理後も歯ごたえが残って実に美味しい。スーパーではなかなか手に入らない食感である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/e2917f07af5a29504d380f32a97d78f2.jpg)
房総半島の最南端に位置する野島崎灯台で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/10c6a7180453178147dbdf37c56bf8e3.jpg)
突き出した岩場まで歩くとベンチが置いてあって「朝日と夕日が見える絶景ポイント」とある。確かに両方が同じ場所から眺められる所は、多くないかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/12c01277f7f88f7429271bf3f8fa2807.jpg)
「フラワーライン」沿いのお花畑。流石に花摘みをする気にはならないが、観賞するだけでも春らしい気分になれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/ea68b4488bbe71db669d03a6b9d92a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/d953176d96b20481f1f5a0796c83d866.jpg)
今回のツーリングの締めは、最近テレビでも紹介されていた館山にある漁業組合直営の「相浜亭」でいただくランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/2e0dfd42a2b38c84e2051bbca9a3fe2b.jpg)
番組の中では、ボリュームがあって新鮮、その上安いと紹介されていたが、偽りはなかった。
海鮮丼を注文したが、魚はどれも新鮮で量もあって納得の行く内容だった。これで950円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/dbdfdf857498db81e185eae9493cbc0f.jpg)
注文したかったのが、「はらいっぺい定食」
刺身、天ぷら、煮魚がついて、なんと1000円ポッキリ。人気メニューらしく早く行かないと駄目なようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/ef753d901e97e932537abe47958cfc07.jpg)
40人程度しか入れず、時間によっては長時間待たされる。今日は祝日とはいえ2時頃と遅い時間にも関わらず30人近く並んでいて、1時間近く待たされた。
相浜亭の前は相浜漁港。小規模な漁港で組合もそれなりに小さいのだろう。それ故に新鮮な魚を安く提供できているのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/65/46e8d237f055b8746b890eebc13bb222.jpg)
食事を済ませて館山道から帰路についたが、日が傾いてくると一気に寒くなってきた。次回はもう少し暖かくなってからになりそうだ。
ルートは房総内陸部を抜けて鴨川から海岸線に出てフラワーラインを抜け、館山に至るポピュラーなコース。
鴨川の手前の養老渓谷駅前で小休止。ここは、ローカル線の小湊鉄道が走っている。
鉄道マニアではないが、丁度電車が来たので記念に一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/a2d5fb4696840b956a9e236341010ac1.jpg)
駅前に足湯があったが、寒くて靴を脱ぐのも億劫なのでパス。駅を基点とするハイキングコースがあるので、歩き終った後、足の疲れを癒すには良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/0160211d19baf1bbee9daca6726e03fc.jpg)
鴨川で海岸線に出た後は海を眺めながらの走行が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/9e340eed2a5d088de56528440ee3c42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/cd277eb4e3cb509db1da0000bae2b739.jpg)
途中、「道の港・まるたけ」の斜め前にある海藻専門店「斎武商店」でひじきを購入。ここのひじきは調理後も歯ごたえが残って実に美味しい。スーパーではなかなか手に入らない食感である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/fdb78c9c6b2ea78a73aa0f814aa89d39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/e2917f07af5a29504d380f32a97d78f2.jpg)
房総半島の最南端に位置する野島崎灯台で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/10c6a7180453178147dbdf37c56bf8e3.jpg)
突き出した岩場まで歩くとベンチが置いてあって「朝日と夕日が見える絶景ポイント」とある。確かに両方が同じ場所から眺められる所は、多くないかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/12c01277f7f88f7429271bf3f8fa2807.jpg)
「フラワーライン」沿いのお花畑。流石に花摘みをする気にはならないが、観賞するだけでも春らしい気分になれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/9cbeb750f5a606c7fc629bd2a0d6dc82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/ea68b4488bbe71db669d03a6b9d92a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/d953176d96b20481f1f5a0796c83d866.jpg)
今回のツーリングの締めは、最近テレビでも紹介されていた館山にある漁業組合直営の「相浜亭」でいただくランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/2e0dfd42a2b38c84e2051bbca9a3fe2b.jpg)
番組の中では、ボリュームがあって新鮮、その上安いと紹介されていたが、偽りはなかった。
海鮮丼を注文したが、魚はどれも新鮮で量もあって納得の行く内容だった。これで950円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/dbdfdf857498db81e185eae9493cbc0f.jpg)
注文したかったのが、「はらいっぺい定食」
刺身、天ぷら、煮魚がついて、なんと1000円ポッキリ。人気メニューらしく早く行かないと駄目なようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/ef753d901e97e932537abe47958cfc07.jpg)
40人程度しか入れず、時間によっては長時間待たされる。今日は祝日とはいえ2時頃と遅い時間にも関わらず30人近く並んでいて、1時間近く待たされた。
相浜亭の前は相浜漁港。小規模な漁港で組合もそれなりに小さいのだろう。それ故に新鮮な魚を安く提供できているのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/65/46e8d237f055b8746b890eebc13bb222.jpg)
食事を済ませて館山道から帰路についたが、日が傾いてくると一気に寒くなってきた。次回はもう少し暖かくなってからになりそうだ。