goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

🍛【ナヤ インディア ヌール / NAYA INDIA NOOR】2021ランチ『3ウタパム セット Bターリー』 南インド料理店 京都市北区

2021年11月26日 | 京都府

  

 本日のランチは京都市の南インド料理レストラン「ナヤ インディア ヌール」へ

  

 2018年より3年連続でカレー百名店に選出されているので、予約をした上で興味を持って向かった。

  

 鞍馬口駅より徒歩5〜7分の場所にある人気店。

  

 こちらのカレーが、京都ナンバー1のカレーと言う方も少なくないとのこと。

  

 「3ウタパム セット」。ウタパムとは南インドの軽食、自家発酵させた豆と米粉のインド風お好み焼き。モチッとした食感とほんのり発酵した酸味のある風味が特徴。

  

 「Bターリー」。日替わりカリー2種・サラダ・スープ・カバブ・インド総菜パパド・パロタ・カップライス・マサラチャイのセット。

  

 スープ。

  

 マサラチャイ。

 カレーは辛めにした。スパイスがきいているがマイルドで食べやすく日本人の好みに合っている。

 美味しい南インド料理を京都で食べて、満腹になった


食べログ → https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26021825/

京都府京都市北区小山西花池町1−3

コメント

【和菓子店 青洋(わがしみせ せいよう)】 『今月の和菓子6種』 “月に3日だけオープン” 京都市北区

2021年11月26日 | 京都府

  

 美味しい和菓子を求めて向かったのは京都市の「和菓子店 青洋」

  

 「有職菓子御調進所老松で10年間修行をし、和菓子の美しさ、おもしろさ、美味しさ、可能性を多くの方に知っていただきたい!と思い、2012年3月に工房を構えました。伝統の技法を生かし、匂いを残しつつ、現代の生活スタイルに合う和菓子をご提案していければと思っています。」

 女性店主さんが、笑顔で迎えてくれた。

  

 オーダーメイド・和菓子教室・イベントなどをされていて、月に3日だけお店をオープンされている。

 贔屓にされている方はこの3日を心待ちにされているとか。

  

 お店に入ると、美しい和菓子の見本が並べられていて、その中から選んで注文する。

  

 「今月の和菓子」

  

 秋絨毯・・・黄色に赤に、目に映る美しい秋の彩。
 落葉紋・・・落ち葉と地面が織り成すけしき。
 月映・・・月の光に映える夜空もまた美しい。
 たけなわ・・・秋という宴も一番盛り上がり、今年は美しく色づいています。
 繁華・・・街が動き出す。少しずつ賑やかになる。
 葦揺れる・・・川辺に茂る葦。物寂しさも趣深い。

  

 今月の和菓子6種類を購入した。

 上品な甘さが口の中にひろがる和菓子は、どれもが独創的で美味しくて大満足


食べログ → https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26022394/

京都府京都市北区紫竹西野山町54−1

コメント (2)

【きぬカフェ / KINU CAFE】 『インドネシア スマトラ マンデリン G1 / ウガンダ アメリカンムーン』 仁和寺の近く 京都市

2021年11月26日 | 京都府

  

 美味しい珈琲を求めて向かったのは「きぬカフェ」

  

 2018年8月に京都の仁和寺の近くにオープンしたお洒落なカフェ。

  

 店頭には魅せる焙煎機「NOVO MARK」があり、着物が似合う女性店主さんがお話上手で家庭的な雰囲気の珈琲専門店。

  

 「インドネシア スマトラ マンデリン G1」は、しっかりとした苦味と深いコクが特徴的な私好みの味。

 「ウガンダ アメリカンムーン」は、甘い果実味と豊かな酸味がとけあったマイルドな味。

 どちらも専門店ならではの珈琲で、店主さんがわかりやすく説明してくれるのがうれしい。

 素敵なお店を見つけて、大満足で店を出た。

  

 珈琲豆「ウガンダアメリカンムーン」「ドミニカワイニープロンセア」と「ピスタチオ」を購入

京都府京都市右京区龍安寺塔ノ下町12−6

コメント

【世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺(にんなじ)】 『紅葉狩り』 “朝のウォーキング” 京都市右京区

2021年11月26日 | 京都府

  

 「古都京都の文化財」の構成資産として、世界遺産に登録されている「仁和寺」へ向かった

  

 仁和寺は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山の寺院。

  

 ちょうど見頃の紅葉が美しい。

  

 夜は「もみじライトアップ」をされている。

  

 「限定切り絵御朱印」を購入したくて、こちらに向かった。

  

 庭園に入っていく。

  

 この切り絵御朱印は人気がありすぎて、予約が殺到しているためすぐには手に入らないとのこと。

  

 こちらで申し込むと一ヶ月ほどで家に送ってくれるので申しこんだ。

  

 庭園内を見学しながら歩いた。

  

 手入れされている庭園の紅葉は、一味違って美しく見える。

  

 五重塔が見える庭には、池に映り込む紅葉が見える。

  

 空の青色をバックに五重塔と紅葉が重なると、とても美しい。

 ウォーキングを兼ねてゆっくりと見学しながら歩いた

京都府京都市右京区御室大内33

コメント (2)

【龍安寺(りょうあんじ)】 『紅葉狩り』 “朝のウォーキング” 京都市右京区

2021年11月26日 | 京都府

  

 紅葉の季節。まず向かったのは京都市「龍安寺」

  

 早い時間に無料駐車場に到着。

  

 龍安寺は「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。

  

 周辺を歩いていると、ちょうど見頃の美しい紅葉が映える。

  

 早い時間なので人の姿も少ない。

  

 濃い赤色を見つけると、足がとまる。

  

 青い空との対比も美しい。

  

 ブラブラと歩いて紅葉狩りを楽しんだ

京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13

コメント