まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【小松庵 総本家 銀座】『温かい蕎麦生粉打ちかけ 冷たい蕎麦生粉打ちせいろ』銀座 東京

2023年10月21日 | 東京

  

 銀座で〆のそばを求めて向かったのは「小松庵 総本家 銀座」

  

 大正11年から続く蕎麦の老舗の姉妹店は、銀座のビル14Fにある。

  

 きれいな白い壁で囲まれた、お洒落で都会的なお店。

  

 温かい蕎麦より「生粉打ち かけ」を注文。麺もお出汁も美味しく完食した。

  

 こちらは、冷たい蕎麦より「生粉打ち せいろ」。

  

 銀座で素敵なお蕎麦屋さんで、本日の飲み会を〆ることができた


食べログ → https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13237578/

東京都中央区銀座5-7-6i liv 14F

コメント

【バールパン / Bar Lupin Ginza】『マティーニ ゴールデンフィズ 太宰治』銀座

2023年10月21日 | 東京

  

 夜の銀座をブラブラ歩いて向かったのは、「バー ルパン」

    

 ここに通った文豪太宰治の写真が飾られている有名店。

  

 こちらに行くことをメインに、旅行の計画を立てた。

  

 店内に入ったら、カウンター席は満席状態。

 奥まったテーブル席に案内された。

  

 名物のマティーニや、坂口安吾が愛したというゴールデンフィズ等をいただいた。

  

 つきだしのキュウリ。

  

 あこがれていたお店に訪問できて、メンバーはみな大満足であった


お店のHP → http://www.lupin.co.jp/

東京都中央区銀座5丁目5−11 地下 塚本不動産ビル

コメント

【大衆割烹 三州屋】『鶏豆腐 刺身盛り合わせ 鶏唐揚げ』銀座 東京

2023年10月21日 | 東京

  

 本日の夕食は、「大衆割烹 三州屋 銀座本店」へ

  

 私の好きな昭和の香りがするお店。前もって予約をして訪問した。

  

 一階は満席状態で活気がある雰囲気。

 案内された二階座敷は広くで落ち着いた雰囲気だった。

  

 生ビールで乾杯!

  

 名物の「鶏豆腐」は、お出しが美味しい。

  

 新鮮な刺身盛り合わせ。

  

 穴子のフライ。

  

 アサリの酒蒸し。

  

 ホタテやの磯辺焼き。

  

 鶏の唐揚げ。

 銀座の大衆割烹の良い雰囲気の中で、ビールがすすんだ


食べログ → https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002473/

東京都中央区銀座2丁目3−4 

コメント

【皇居】『見学 散策』東京都 千代田区

2023年10月21日 | 東京

  

 根津神社からホテルに向かう途中、時間に余裕があったので「皇居」によることにした

  

 徳川幕府の居城(江戸城)であったものが、明治元年に皇居となり、明治21年以来、宮城と称されていたが、昭和23年、宮城の名称が廃止されて、皇居と呼ばれるようになったとのこと。

  

 外国人観光客が多く、みなさん、芝生の上でのんびりするなどしながら景色を楽しんでいた。

  

 石垣をじっくり見ていると、時間を忘れそうになる

東京都千代田区千代田1番1号

コメント

【根津神社】『参拝 文豪の石』東京都 文京区

2023年10月21日 | 東京

  

 「森鴎外記念館」から歩いて「根津神社」へ

  

 東京十社の1つで、約1900年もの歴史を誇る由緒正しい神社。

  

  江戸時代に造られた拝殿・唐門・透塀など7点の建築物が現存していて、国の重要文化財として指定されている。

  

 夏目漱石や森鴎外などが散歩の際、座って想を練ったといわれている「文豪の石」に座ってみた

東京都文京区根津1-28-9

コメント

【森鴎外記念館】『千駄木駅から歩いて』東京都 文京区

2023年10月21日 | 東京

  

 横浜中華街から電車で移動し、「千駄木駅」で下車

 歩いて「森鴎外記念館」へ。

  

 2012年、森鴎外生誕150年を記念し、鴎外の旧居「観潮楼(かんちょうろう)」跡地に開館した。

   

 森鴎外に関するたくさんの資料や展示物を見学した

東京都文京区千駄木1-23-4

コメント

【景徳鎮 本店】ランチ『四川麻婆豆腐激辛 牛肉細切りと野菜の辛味炒め チャーハン』横浜中華街

2023年10月21日 | 神奈川県

  

 本日のランチは、横浜中華街の人気店「景徳鎮 本店」へ

 土曜日なので横浜中華街はものすごい人で、行列を作っている店も多数あった。

 景徳鎮も店の前に行列ができていたが、予約していたのでスッと入店。

  

 軽く、乾杯!

  

 牛肉細切りと野菜の辛味炒め。 

  

 チャーハン。

  

 名物の四川麻婆豆腐は、「激辛」をチョイスしてチャレンジ。

 辛さに苦戦しながらも完食。

  

 シュウマイ。

  

 飲茶。

  

 チンジャオロース。

 どの料理も期待通りの美味しさで、中華料理を堪能した


お店のHP → https://keichinrouhonkan.owst.jp/?lad_media=lis_yahoo&yclid=YSS.1001223303.EAIaIQobChMIkYnsmvCPggMVTqWWCh1Z7Q2fEAAYAyAAEgIfRvD_BwE&dspn=y4uP-i08c2ZVTeFCtH-7xQZNfM9BSJjVG-f3x5ROyZd7Z_RTwRKbE2c5vLhlCbnFfAwmSVGLxm3Rv0w-0pBa-v_vQbvBrzMu-CEoyJb2Hus

神奈川県横浜市中区山下町190番地 

コメント

【CAFE GIANG / カフェ ジャン】『エッグコーヒー ココナッツチェー』横浜中華街 横浜市

2023年10月21日 | 神奈川県

   
 
 時間調整で入ったのは、横浜中華街にある「カフェ ジャン」

  

 ベトナムハノイに本店を構えるCAFE GIANGは、ハノイの5つ星ホテル「ソフィテル・レジェンド・メトロポール」のバーテンダーであったグエンバンザン氏が考案したエッグコーヒー発祥の店。

  

 名物「エッグコーヒー」は、卵と砂糖でカスタードクリーム状に泡立てたものをコーヒー上にのせ、すくって混ぜる新感覚のコーヒー。

  

 アイスエッグコーヒー と ココナッツチェー。

  

 練乳入りコーヒー と カフェラテアイス。

 どんな味なんだろうと思いながらエッグコーヒーを飲んだが、予想に反してたまごとコーヒーがマッチしていて美味しかった


お店のHP → https://cafegiang.co.jp/

神奈川県横浜市中区山下町78−3 

コメント

【三渓園】『見学 散策』神奈川県 横浜市

2023年10月21日 | 神奈川県

  

 藤沢駅から電車に乗って向かったのは、「三渓園」

  

 製糸、生糸貿易で財を成した実業家・原三溪が1906年に開園した敷地面積18万平方メートルの広大な日本庭園。

  

 広大な敷地には京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物17棟が配置されている。

    

 気候も良く、庭園内の散策を楽しんだ

神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1

コメント

【相鉄フレッサイン藤沢駅南口】朝食『しらす食べ放題』藤沢市

2023年10月21日 | 神奈川県

  

 神奈川県藤沢市の「相鉄フレッサイン藤沢南口」に宿泊

  

 朝食会場へ。

  

 好きな玉子焼きに焼き魚。

  

 毎朝食べる納豆は必ずとる。

  

 名物の「湘南さんしらす食べ放題」。

  

 色々な料理をバランスよく盛り付けた


公式HP → https://sotetsu-hotels.com/fresa-inn/fujisawa/

神奈川県藤沢市南藤沢22-17

コメント