大和盆地のの稲作は晩稲(おくて)のヒノヒカリが主流。
なので先週から今週にかけてやっと田植えがほぼ終わりました。
6月に入って水田に水が入ってカエルの合唱が夜を徹して始まりました。いつもの道を車で走って国道へ出る寸前、なんだか変な塊りを見つけました。
「あんだこりゃ?」
車を停めて見てみると・・・ カエル やん?
(いつものように画像をクリックしないほうが懸命です。)
マクワウリでも飲み込んだんやろか?
近寄っても動きませ いや、 足はピクッと動くのだけど飛び跳ねるなんて滅相も無い。
進むに進めん、戻るに戻れんようでした。(どうやってココまで来た?)
すぐ目の前を対向車のタイヤが通り過ぎて行くのに動けんようでした。
轢かれなけりゃ良いけれどと思いつつも、その場を離れるしかなかった。
35分ぐらいしてもう一度通ってみると・・・ 寸分狂わぬ位置にステイ。
近所のオバチャンに写真を撮るのを見られてしまった。
誰かに似てるなぁ。 タヌキ?
その時頭に浮かんだ言葉が 『人の振り見て我が振り直せ』
ああ、自分に似てるのか? ホットケ!!