リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

コンサートのまたの日

2013年06月24日 14時11分53秒 | 音楽系
コンサートの翌日はさすがにちょっと気が緩みがちですが、緩みすぎるとロクなことが起こりません。市内の某郵便局に車で行きまして、駐車場に駐めました。一番入り口に近い場所が空いていましたのでそこに駐めましたが、ここは実はちょっと注意しないといけないんですよね。

こういう鉄の柵がありますので、注意しながらバック駐車です。こういう腕は確かですので、鉄柵ギリギリにぴたっと駐車です。



用を済ませて、帰ろうと車を前にだしたら、なんやら左後ろでゴリゴリ音!、何事が起こったのかと思いましたが、すぐに気がつきました。例の鉄柵です。あららら~、やっちまいました。わかっていたのにうっかりしてました。

車を降りてこすったところを見てみましたが、う~ん、これでデジタル一眼レフは完全に飛んでしまいました。(笑)いままでも何人かの人が同じ事をやっているようで、鉄柵は擦り痕が一杯です。(上の写真の白いのが私のです)いつもこれを見て、「こんなトロいことしとってはあかんわな」なんていつも思っていましたが、自分もトロかったようです。(涙)入るときは、あれだけ意識していたのに、実はこの後エイデンにデジタル一眼を見に行こうと浮ついていたためか、うっかりしてたんですよねぇ~。



まぁ、郵便局長さんに責任を取れなんて言ってどなりこむという下品なことは私はいたしませんが、癪なので一応現場検証をしてみました。

駐車場を出るときはこんな感じで、鉄柵は全く見えません。郵便局の看板はそびえ立っていますので、左折する人はこれを目印にして、低い位置にある鉄柵に横っ腹を擦ってしまうわけです。これは明らかに駐車場としての構造上の問題があります、なんて分かってたんですがね。人間うっかりということは怖いですねぇ。入るときはまだ見えるので、まだ擦る率は少ないと思いますが、それでも入るときに当てたとおぼしき傷もあります。ほとんどの人は出るときに擦ったり当てたりしてるんでしょうねぇ。



車は修理に出さないといけませんが、修理が終わり、次に郵便局に行ったときにはちゃんと言ってやろうと思います。

「あの、局の看板の前の鉄柵ですね、あれって皆さん、何人も車の横っぱらを擦ってますよね。ええ、わたしはやったことはないんですが、車から見ると、鉄柵が低すぎて全く視界に入りませんよ。だからうっかりとやっちゃうんじゃないですか?鉄柵をもっと高いものにするか、いっそ鉄柵を撤去したらどうでしょうか?え?それはできない?こんどは看板にボディを擦ることになるって?なら、看板の角にゴムかなんかあてといたらどうでしょうか。いずれにせよ、そのうち誰かが郵便局に設置責任があるとか言って訴えるかも知れませんよ。早い内に直しておいた方が。こういうご時世ですから・・・」

豊中でコンサート

2013年06月24日 14時10分41秒 | 音楽系
大阪府豊中市にある大野ギター音楽院内の「大野ホール」でコンサートです。3月30日の西尾市のコンサート以来、ずっと雨に降られていません!なんと7連勝中です。雨男の私としては奇跡に近い数字です。



6月にコンサートをやって雨に降られない方がおかしいですが、でもおかしくも全て晴天に恵まれています。しかしながら、今日はさすがに・・・

来る途中、京都あたりで土砂降りでしたし、会場についてからはやんだものの、本番直前ではまたシトシトと降ってきました。



でももうお客さんはすでに到着されているので、今日もよい天気だったということにしましょう。(ちなみにコンサート終了時は日が差していました)ということで8連勝!

プログラムは、ギターで演奏されている曲にして欲しいというご要望がありましたので、ヴァイスの二短調ソナタ、バッハの組曲1番、ヴァイスのファンタジアにいたしました。休憩なしでときおりトークをはさんでお願いしますとのことでしたので、あまり脱線してダラダラトークにならないように注意しながらすすめました。

ステージの台を置いていただいたお陰で、湿度が高かったにもかかわらず、とても音がよく通りました。聴きに来ていただいた方は、ギターをされている方ばかりなので、少し専門的な話題でも反応が大ありでした。こういう感じってとても懐かしくもあり、大好きです。

コンサート終了後は、CDの販売もしていただきましたが、プログラムの曲目がCDに入っているということもあり、持参したCDは完売でした。その後、皆さんで打上です。若い方から年配の方まで皆さん音楽に対する情熱にあふれてらして、なんかこういう雰囲気って久しぶりです。とても楽しいひとときを過ごしました。

このコンサートを企画していただいたUさん、運営をしていただいた大野ギター音楽院の皆様、本当にありがとうございました。また演奏できることを楽しみにしています。