リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

さすがにもう・・・

2015年10月26日 22時56分12秒 | 音楽系
ずっと車内モーツァルトモードが続いていましたが、さすがに飽きてきました。交響曲とピアノソナタの全集を飽きずにずっと聴いていました。大体作曲年順に聴いていましたので、モーツァルトが年を重ねていくにつれて曲の作り方が変化していく様がとても興味深かったです。でも今更ながら感じたのはモーツァルトって8歳の第1交響曲を作ったときにすでに大作曲家だったということです。

モーツァルトといえば、少し前テレビで、頭がぼさぼさの小太りの著名ヴァイオリニストが、モーツァルトは曲を作るとき下書きを書かないからスゴイというようなことを言っていました。

確かにそれはスゴイですけど、バッハだってスゴイですよ。あまりそういう風な言い方をされていませんが。ライプチヒのトマス教会のカントールに就任したての頃は毎週カンタータを作曲して日曜日に演奏していました。1週間にすることは、作曲する→パート譜を手分けして作る→リハーサルをする→本番、ですからどう考えても下書きをして練りに練って、ということは出来ません。このペースで作っていったライプチヒ時代のカンタータが傑作ぞろいですから、いきなり練りに練ったものが出てくるという感じです。

さて、モーツァルトの次は何を聴こうかな?昨日11月8日のコンサートのリハーサルで浜松に行って来ましたが、持って行ったCDはユーミンです。コンサートの曲目はダウランドとパーセルの歌曲が中心なのでユーミンとの取り合わせもなかなかです。40年前のアルバム、MISSLIMは完成度が高いですねぇ。