バロック音楽の旅9第4回講座が終了致しました。
今回はバッハ・コレギウム・ジャパンでも歌ってらっしゃる、テノールの石川洋人さんとこのシリーズではもうおなじみのチェンバロの杉浦道子さんをお迎えして、イギリスの後期ルネサンス音楽と中期バロック音楽のプログラムでした。
前半は後期ルネサンスの作品で、ダウランド、ダニエル、メイナード、ロビンソンの作品。ダウランドは超有名ですが、ダニエルも当時はダウランドと勝るとも劣らない人気を誇っていました。作品の質的にもとても優れていて今後もっと演奏されてもいい作曲家です。メイナードは以前この講座でも取り上げたことがありましたが、今回は男性歌手ということもありまた別の味が出ていたのではないでしょうか。歌の合間に、ダウランドとロビンソンのソロを演奏させて頂きましたが、ダウランドはあまり使われることのない(というより、存在そのものが知られていない)ユーイング手稿本版のエセックス伯のガリヤードを演奏しました。ロビンソンも作品のクオリティの割には聴く機会が少ない作曲家ですので、今回取り上げてみました。
後半はパーセルの作品です。私は楽器をルネサンス・リュートからアーチ・リュートに持ち替え、チェンバロと一緒に通奏低音の演奏をしました。タイプの異なるふたつの通奏低音楽器を使うということで、曲の中でリュートのみとかチェンバロのみあるいは一緒にといういう風に変化をつけてみました。パーセルの歌曲3曲を演奏して、杉浦さんのチェンバロソロをはさみ、また歌曲3曲という構成でした。
実は石川さんとはバーゼルにいた頃何度もコンサートでご一緒させていただいていまして、とてもやりやすくまた懐かしかったですねぇ。杉浦さんもスイスに長く留学されていましたので、スイスつながりもあり、コンサート後の打ち上げでは延々と話題が尽きることはありませんでした。
今回はバッハ・コレギウム・ジャパンでも歌ってらっしゃる、テノールの石川洋人さんとこのシリーズではもうおなじみのチェンバロの杉浦道子さんをお迎えして、イギリスの後期ルネサンス音楽と中期バロック音楽のプログラムでした。
前半は後期ルネサンスの作品で、ダウランド、ダニエル、メイナード、ロビンソンの作品。ダウランドは超有名ですが、ダニエルも当時はダウランドと勝るとも劣らない人気を誇っていました。作品の質的にもとても優れていて今後もっと演奏されてもいい作曲家です。メイナードは以前この講座でも取り上げたことがありましたが、今回は男性歌手ということもありまた別の味が出ていたのではないでしょうか。歌の合間に、ダウランドとロビンソンのソロを演奏させて頂きましたが、ダウランドはあまり使われることのない(というより、存在そのものが知られていない)ユーイング手稿本版のエセックス伯のガリヤードを演奏しました。ロビンソンも作品のクオリティの割には聴く機会が少ない作曲家ですので、今回取り上げてみました。
後半はパーセルの作品です。私は楽器をルネサンス・リュートからアーチ・リュートに持ち替え、チェンバロと一緒に通奏低音の演奏をしました。タイプの異なるふたつの通奏低音楽器を使うということで、曲の中でリュートのみとかチェンバロのみあるいは一緒にといういう風に変化をつけてみました。パーセルの歌曲3曲を演奏して、杉浦さんのチェンバロソロをはさみ、また歌曲3曲という構成でした。
実は石川さんとはバーゼルにいた頃何度もコンサートでご一緒させていただいていまして、とてもやりやすくまた懐かしかったですねぇ。杉浦さんもスイスに長く留学されていましたので、スイスつながりもあり、コンサート後の打ち上げでは延々と話題が尽きることはありませんでした。