院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

葉緑体のはたらき

2017-07-18 19:03:47 | 生物
s0a82x

(TCAサイクル。ブログ「高校生物のお勉強」より引用。)

上のような円環状の化学反応が発見されてノーベル賞を受賞したのは戦前のことである。これをTCAサイクル(クエン酸回路)と呼び、有酸素生物が生存に必須な補酵素が生産される。

(補酵素とは酵素を触媒とする反応に必要なアデノシン3リン酸など。ふつうの酵素より分子量が少なく、化学構造が記載可能。ビタミンなども補酵素の一種である。これらの化学反応は電子をやり取りするので、電子伝達系とも呼ばれる)。

植物は太陽光をでんぷんに変換して生きている。そのためには葉緑体が必要だが、私が中学高校時代(約50年前)には、葉緑体の具体的な役割はまったく謎だった。

ところが現在では葉緑体をめぐって円環状の化学反応系が4個もわかってきた。(今後さらなる反応系が見つかるかもしれない)。生命とは複雑きわまるものである。

私がTCAサイクルを習ったのは大学においてであった。現在は高校で教えられる。今の高校生はたいへんだなと思う。

私の母校は変な高校で、量子力学を教わった。だがしかし、量子力学は日本の明治大正時代にもっとも進歩した。つまりTCAサイクル発見よりずっと以前の話である。発見された時代がこれからどんどんが若くなっていくと、中高生の負担は想像を絶する。

ゲノムについても教えられるようになるのだろうか?細胞核内の染色体から2重螺旋を習って、ゲノムに行きつくまでだけでも容易でないのだ。(私もそれだけで苦労をした)。

でも、そうでもしないと日本が人口の割にノーベル賞が多いのがなくなるかもしれない。(中国は人口の割に平和賞など1,2名しかいない)。


 ※私の俳句(夏)

    天ぷらの手許あざやか夏料理

(「にほんブログ村」のほうは現在、誤動作中です。順位の一覧表が正しく表示されません。しかし、当ブログは2位まで上昇してきたことが分かっています)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。