えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

・残り続ける日付

2022年05月28日 | コラム
 休息が欲しくて朝から横になり、風を通して眠っていた。今日はどうしても行かなければ行けない場所がある。家族の支度が整って呼びかけられた声が聞こえて目を覚まし、着替えて髪を整えた。まだ今時分の風は冷たくて心地よい。足を窓側に向けて眠っていたので爪先が少しだけ冷えていた。靴下を履くと部屋にこもる蒸れた熱気までが足先に閉じ込められるように蒸し暑くなった。夏日だった。去年の同じ日も何かを羽織って外に出ることが考えられないほどの暑さで、多少は繁華街に外出することへ引け目を感じずともよいほど世相が落ち着いていたと記憶している。それでも今現在より歩く人には緊張感があった。良し悪しは問えない。長い映画を見てパンフレットを買い、映画館にいる間は電源を落としていた携帯電話に電源を入れ直して知らせを受け取った。知らせに上書きされて映画の何を見ていたかは思い出せない。落ち着いたらそれを書こうと思い忘れて一年後が来ている。あの時隣の席で感動していたお嬢さんは、映画を見終わったその足でこれから外国へ移住しに飛行場へ行かなければならないと去っていった。その後姿がビルの地下街の階段を降りていったことは覚えている。今日も何かを羽織ると日焼け以上に汗を蓄えそうだ。車の中に冷房が入っていた。道路は渋滞している。誰もいない家の中で自分が何かをしてしまったのではないかと言い知れぬ恐怖と緊張感に延々と駆られながらうつむいて目的地へと揺られていった。街路樹の葉の青さが目に痛い。日傘をさした人や帽子を被った人が皆半袖で歩いている。三年前まではそれが当たり前だった。今は懐かしくも珍しい光景として取り上げられている。人が休日に家族や仲間連れで歩いていることが白眼視された二年を経て、信号待ちをしている人たちが距離を考えずに団子になっているのを見るとぎょっとするように自分が反応していることに驚く。目的地に着いた。用事は三十分ほどで済んだ。帰りの道路は空いていた。帰宅して何も起きていない家に入ってまた寝転がった。夢も見ることなく寝入って目覚めると時計は夕方を指していたが、まだきつい日差しが爪先を焼いて全身に薄汗をかいていた。体から年寄りの臭いがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする