朝から団地の草刈りと清掃と一仕事を終えた後、揖斐城跡のある城台山と城ヶ峰に行きました。

まずは登山口のある三輪神社に到着。 お参りを終えて神社横から城台山へ登ります。

しばらくは階段ですが、どうも私の歩幅と会わないのか歩きにくい。

少し登ると槍ヶ岳や笠ヶ岳を開山した鑑真上人が建立した一心寺に出ます。

赤いもみじの絨毯を歩きます。

今は跡形もない本丸跡地です。

北ノ丸を過ぎたところにある揖斐城跡の案内板です

城ヶ峰の山頂です。見晴らしはイマイチです。

山頂の木々の隙間から見えた能郷白山(自信がないです)かな?

山頂からはさらに東に降りる踏み跡をたどって谷汲側に降りました。
トンネルを通って揖斐川町側に来ると本日歩いた稜線が望めます。

まずは登山口のある三輪神社に到着。 お参りを終えて神社横から城台山へ登ります。

しばらくは階段ですが、どうも私の歩幅と会わないのか歩きにくい。

少し登ると槍ヶ岳や笠ヶ岳を開山した鑑真上人が建立した一心寺に出ます。

赤いもみじの絨毯を歩きます。

今は跡形もない本丸跡地です。

北ノ丸を過ぎたところにある揖斐城跡の案内板です

城ヶ峰の山頂です。見晴らしはイマイチです。

山頂の木々の隙間から見えた能郷白山(自信がないです)かな?

山頂からはさらに東に降りる踏み跡をたどって谷汲側に降りました。
トンネルを通って揖斐川町側に来ると本日歩いた稜線が望めます。