黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

耳コピー達人 はるき君

2010-09-18 | ♪いつものレッスン風景
クリスマスおさらい会の曲は今年習った中から自分で選びます。

もちろん新曲を選んでもいいので。

中には普段弾かない、アニメやゲームの曲をクリスマスおさらい会に考えている子もいます。





さて、はるき君。

お母さんが「ドラクエの曲を家で弾いていたじゃない それにしたら?」

はるき「あの曲 楽譜ないもん」

母「えっ?」



はるき君はゲームをしながら耳コピーをして弾いてみて

おかあさんとリバーへ買い物に行ったとき 某楽器店で楽譜をみて確認してから

また家で弾いていたらしい。 頭の中で音が鳴っているので確認は簡単。

でも お母さんに買って~とは言わずに親孝行だねぇ。

あの手の楽譜は割高だし。


たまたま教室に楽譜がありましたので

思わず興奮して弾くはるき君。

耳コピーしたのと楽譜とが見事に一致している。

  ただし落ち着いてね。気持ちがはやると指がすべるのよ。

「でも ここが違う」とすぐ指摘するはるき君。

耳で聞いたのと楽譜が違うらしい。

自分の耳で聞いた音で弾いていいのよ。

楽譜とて、誰かが耳コピーしたのが出版されるのだし

編曲者によって書き方も異なるからね。


見比べて勉強するためにも

教室の楽譜のほか、リバーの某楽器店でも楽譜を買ってもらうことになりました。

よかったね、はるき君。



 ちなみにドラクエⅣの戦闘のシーンの曲だそうで。

 クリスマスおさらい会が楽しみです。

 こちらがはるきパパ→ 大人のレッスン

来年の発表会

2010-09-17 | 音楽いろいろ・ちょっと言いたいだけ~
何も特に決まっていないけれど

もうすでにきまっていることがあったりする。


口に出して言葉にするとより実現しやすいと言うではありませんか。

「来年は朝から晩までの3部制にする。」

 なにをどうするのか決まっていないですが言うことによってその方向に進みます(笑)

「来年は教室開設30周年だからいつものタオルとは別にうちわもつくる」

 うちわの表のイラスト募集。

 もう片側にはスローガンの募集+先生の似顔絵募集。

 (似顔絵は身内では不評だ。 「先生の似顔絵のうちわで扇いで何が楽しい?」と

  娘に叱られた)

 画才や文才のある子を発掘しようとおもう。 





3部制と宣言したことで話が盛り上がったこと

 ①カレー隊ができた。

   忙しいスタッフのお腹を満たすため楽屋でカレーを作って食べます

 ②あやまり隊もできました。

   あやまり隊って? 所帯が大きくなっていろいろやっていると

   苦情も出るかも。そんな時はもちろん代表の私が先頭であやまりますが

   半歩後ろで お姉さんたちもならんで一緒にあやまれば心象がよくなるでは

   ありませんかと、お姉さんたちが自発的に作ってくれました。

 ③子守隊もできました。
  
   壬生娘をスタッフとして動いてもらうため。

   生後6ヶ月になるはずの孫の子守分担をしてくれるお姉さんも。



 一番嬉しいのは

 今年の発表会が済んで、間違えたし、足もガクガクだったので

 もう来年は出ないと考えていためぐみママが、

 来年の曲を意識しながら練習をしていました。

大人のレッスンもいろいろ

2010-09-16 | ♪大人・シニアのレッスン風景


大人があらためてレッスンを受けるとなると大変なんですよ。

仕事もあるし、仕事以外の雑事もある。 だから練習もままならない。

でもそのような日常の中で、何か違うものを求めて思いついたのが音楽だったりする。

かつてピアノを弾いたことのある人や、

大人になって全く初めての人や、取っ掛かりは違うけれど

大人と子どもとは吸収力が異なるので、

大人は大人の今の楽しみ方をすればいいと思う。








とても気持ちよくひいている 菊川パパ。

自分で弾き終わったら自分でOKサインを出して

次のページをめくろうとするところがまたいい。


ピアノは初心者ですが、ギターの腕前は相当で、

チャレンジ精神もたっぷりで今年はカホンにも挑戦してみた。

プライベートでは、ストリートの若い子たちを集めて、

もう何度もコンサートを企画実行している。


教室では息子二人と同じ目線でいられるようにピアノを習っているのかな・・。

「教室に行くのが息抜きになっているようです」と菊川ママが優しく送り出してくれています。

一休さんかお地蔵さんか

2010-09-15 | ♪いつものレッスン風景






いずみ君が、三分刈りにしてくるものだから

おもわずくりくりして、木魚をだしてきました。

一休さんです。


この木魚もその昔、発表会アンサンブルで「一休さん」をしたときに準備したものです。
普段はお目見えしませんが、教室の打楽器ラインナップに入っております。


ナム~。




レッスン曲も「だいふくじぞう」でしたから

これもピッタリかな。

9月徒然 写真で紹介

2010-09-13 | ♪いつものレッスン風景



ちょっと うっかり音符の名前を忘れてしまったので
宿題プリントがでましたぁ。



先生に叱られたんだよね。

ちょっと目がうるうるのまなちゃんです。

でも今度は頑張ってくれると思うよ。

右手がなんのその

2010-09-12 | ♪いつものレッスン風景
イヴちゃんのピアノスタイルは
左手でメロディ。右手で伴奏。
右手の握力がほとんどないのでそ~っと1本で押さえる。

習い始めのころは、動く左手のみで弾いていましたが、
自分から表現のために必要と思ったら
自然に右手が出てきました。




明るくバイタリティーがあってなんでもみたいと思っているイヴちゃんです。

たいきくんのドラム設定

2010-09-11 | ♪ドラムのレッスン風景



ドラムを叩けても、ドラムのセッティングをしらないことがほとんど。

ピアノは会場のを使いますが、ドラムは持ち込みです。

どんなときでも自分にあった設定ができるよう、

妹のいぶちゃんがピアノのレッスンをしている間に

ドラムの設定をしている、たいき君です。





スタンド類はネジが多くて ネジの締め加減や向きで高さを変えます

いろいろ頑張って試してやってみてね。

まどかちゃんのレッスン

2010-09-11 | ♪いつものレッスン風景
「ほら おねさんが海苔巻きになっている」と指差しているのまどかちゃん。

まどかちゃんの次の時間に来る、あすはちゃんです。


家庭ではおねえちゃんが欲しかったまどかちゃんと、

妹が欲しかったあすはちゃん。








まどかちゃんも一人で音譜カルタとりやリズムカルタとりをしても

せがないので、あすはちゃんと一緒に盛り上がっています。

もちろん、あすはちゃんは妹をみるように、まどかちゃんが自信を持てるように

うまく手加減してくれています。




しかし この鍵盤プレイマットをだすと

誰も教えないのに「海苔巻きだ~」と巻きつきたがります。

何を持ってきたのかな・・

2010-09-10 | ♪いつものレッスン風景


保育士のかんなさん。

手に提げているのは何?


「敬老会で園で大正琴をすることになって持ってきたのです。 

教室へ持ってきたら何とかなると思って・・」

うちは音楽よろず相談所みたいなところです。


大正琴講師の資格はもっているのですが

いまどき大正琴を希望される方も少なく

もっと自分が年老いてからでもいいかと

大正琴は公にしていません。

看板も板に墨書風の縦書きのが玄関内側にあるのですが

気がついていない人も多いと思います。


私も久しぶりに大正琴を弾いてみました。

大正琴は開放で全ての弦を「G」にチューニングだからね。


その気なったれいちゃん

2010-09-10 | ♪いつものレッスン風景
教本の仕上げのときとそれ以外にも

通常のレッスンのアクセントのために録音をします。

録音するとなったら、大抵の子が緊張しますが、

緊張の中にも、その気になる子がいまして、

普段、レッスンをたのしんでいるのは表情でわかるのですが

ほとんどしゃべらないれいちゃん。

録音することは先週に前もって予告しています。

ピアノ用は専用マイクがピアノの裏の梁に貼り付けてありますのすぐに録音できますが

いざ録音の段取りで歌う用のマイクを立てると

緊張してしまったり、歌うのはイヤという子も多い中、

アンジェラ・アキみたいだねぇとお母さんと一緒にその気にさせたら

しっかり弾き歌いもできたれいちゃんでした。

なんでもやってみないとわからないものですねぇ。



ピアノもやって、ピアノ以外の事もやってみると
ピアノもしっかりやっておかなくちゃとピアノのことが気になったりするから
そういう効果を狙って、ピアノだけじゃなくてできることはいろいろ経験して欲しいと思う。







ピアノランド2の「さかあがり」です






毎週、教室の小物楽器を体験して貸し出ししているれいちゃん。



コーラス 新学期練習開始

2010-09-10 | PTAコーラス・ムーミンズ



先日8日、夏休み中はお休みでしたコーラス。

新学期にはたくさんの参加でうれしいです。


11月には 小学校音楽会 パルナソスでの音楽会

チャリティーコンサート参加と 芸術の秋にふさわしく行事がありますので、

まずは元気いっぱいで練習に励みましょう。