こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

クワヤマハネナガウンカ

2024年10月29日 | 探索日記(生物)


クワヤマハネナガウンカ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
ニガキの枝を観察して際、不思議なものが張り付いていました。
良く見ると何度か見たことがあるクワヤマハネナガウンカでした。
神出鬼没でなかなか出会えないので嬉しい発見です
長い透明な翅を持つハネナガウンカの仲間です。
気配を察知するとピュ~ンと飛びはね逃げてしまうので撮影も要注意です
北海道・本州・九州に分布します。
成虫は葉の上や枝などで稀に見られます、幼虫はまだ見た事がないけど
倒木などの生える菌をなどを食べているそうです。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

納豆食べ比べ

2024年10月28日 | 雑談日記


北見VS中札内
2024年10月 今回は納豆の食べ比べをしてみました。
最近どうも納豆が気になり色んな納豆を買って食べているだんちょうです
手稲区にあるスーパー「フードD」嫁さんと買い物に立ち寄ってこの2つを厳選して買って見ました。




最初に食べたのが中札内の納豆




たれ付きで大粒です。
しっかりした大豆感があり、口に含むと少し柔らかい印象を感じました。
味はまぁ、納豆の味で特に変わった所はなかったように感じます。
納豆は雰囲気なんでしょうかねエwww




続いて北見の納豆です。




さっきの中札内より見た目の色が少し黒いです。
たれ付きで大粒です。
たれをかけて箸でかき回しますが先ほどのよりは硬い印象。
口に入れても確かに北見の方がやや硬めです、大豆感はこちらもしっかりしており
味はやっぱり納豆ですwww

味はどれも変わらないけど歯ごたえは違いました。
どちらかと言うとソフトな中札内の納豆の方が好きかなぁ
ちなみに値段はどちらも120円前後なので同じくらいの値段でした


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

アラムネクチカクシゾウムシ

2024年10月27日 | 探索日記(生物)


アラムネクチカクシゾウムシ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
今年は珍しいゾウムシも得る事が出来た。
7㎜前後のゾウムシでナシの害虫として知られている様です。
クリやブナなどにもつき、灯火にも飛来する。
初めて見る事が出来たちょっと嬉しい収穫です。





アラムネクチカクシゾウムシ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

小樽水族館

2024年10月26日 | 雑談日記


小樽水族館
2024年10月 本日の休日は末っ子のはやちゃんと二人で
小樽水族館へ行って来ました



水族館入口で撮影
店内に入店します、大人1800円・中学生700円でした。
駐車場の料金が600円なので合計3100円です。



アオウミガメの太郎がいました。
太郎は2007年10月に北海道の初山別村の海岸で右の前足がない状態で弱っていた所を保護されました。
保護当時は衰弱し身動きひとつとれない状態でしたがその危機を乗り越え
今では元気いっぱいに成長しております。



ピラルク
大きな魚で3Mを超えるものもあるそうで、パネルが展示されていました



クラゲコーナー
幻想的で見入ってしまいますね。



今回はイルカスタジアムでのイルカショーはお休みだそうです。
出産して赤ちゃんイルカが誕生したのでしばらくショーはやらないようです。
親子3人泳いでいる姿が可愛かったです











色んな形や、色彩をしたお魚さんたちがいっぱいいて楽しい時間を過ごせました。
もう10年以上来ていなかったように思います。
今年は上の子2人が勉強や部活で大忙しなので末っ子はやちゃんは、お兄ちゃんお姉ちゃんと遊ぶ機会が
いきなり今年に入りぐっとなくなってしまいました。
なので久しぶりに2人でお出かけしてきました



今日の小樽の海は曇り空でした。



アザラシやペンギンのショーも海獣公園で行われ、観光客が多く感じましたね。
アザラシたちに餌やりをしたかったのですが、エサ台が500円と高かったので止めました。
昔は200~300円程度だったように思うのですが、それも昔はバケツの半分くらいにキビナゴの様な
魚が丸ごと何匹もたくさん入っていたのですが、今はニシンだと思うんだけど、それも小ぶりで1匹をぶつ切りにした
くらいのほんとうに、ちょびっとしか入っておらず残念でした
これでは子供に餌やりをやらせて上げようかなぁと言う気になりませんよね。



セイウチのショーは子供たちにも大人気!!



ピラルクを撮影するはやP



たそがれはやPww
昼くらいに小樽水族館を後にしました・・・・



帰りに二人でラマイへ寄って久しぶりに
スープカレーを堪能してきました


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

カシワ林でいきもの探し

2024年10月25日 | 探索日記(生物)


チャバネクロツツカミキリ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
今回もカシワ林でいきもの探しを行いした。
ただひたすらカシワの枯れ枝を叩くだけの単調な作業。
いつも通り、チャバネクロツツカミキリはたくさん見つかりました。



マルモンサビカミキリ
これもカシワ叩きの常連さん



ホソサビキコリ
久しぶりにホソサビキコリが見つかった。
自宅の近所で過去に何度か見ている割と少ないサビキコリです。
他にはケシカミキリやヒシカミキリも多数落ちましたが写真は撮影出来ずに終わりました


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

秋のいきもの探し

2024年10月24日 | 探索日記(生物)


プラタナスグンバイ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
虫のシーズンもオフシーズンに入り、探索に出かける事もめっきり無くなってしまった。
気づけば野山はすっかり秋モード、なんなら雪も降っている所もあるって話です。
そんな退屈な毎日、久しぶりに近くの森へ。
プラタナスの樹があるので、よしよしと樹皮を軽く剥いで見る。
やはりここにもプラタナスグンバイがいた、数は少ないけど多いところでは数百匹の本種がびっしりと樹皮裏に隠れている。
まるで中世の鎧を着こんだ様な容姿、でも3㎜前後でとても小さい



チャバネアオカメムシ
シラカバの樹皮を見て回っているとチャバネアオカメムシを見つけました。
全然青くないじゃんと思うけど、夏の時はしっかり青?と言うか緑色をしています。
寒くなると写真の様に褐色に染まります。



ちなみにこれが夏モードのチャバネアオカメムシ。
青くはないが、しっかり緑色をしている。



セアカツノカメムシ
続いて登場したのが大型のセアカツノカメムシ。
虫の少ない時期なのでこうした大きな虫を見るとひとりでこっそりテンションが上がります





クサギカメムシ
もうこなったらクサギカメムシさえも撮影しちゃいますよww
臭いカメムシです。
触角第4節の両端と、第5節基部が黄褐色になるのが特徴です。
この時期どこからともなく勝手に室内に入り込んで越冬する姿を良く目にしますね。



クロヒメツノカメムシ
最後のカメムシくんの登場です。
写真で見ると大きく見えますが体長は8㎜前後。
他のカメムシたちよりも小型です。
まぁ10月ともなればもう札幌には生きている虫を見れる機会はほとんどなくなります。
こうしてカメムシを毎年せっせと撮影しております。



ウスキホシテントウ



ヒメアカホシテントウ






札幌市内の紅葉もどんどん進みます。
平地でもこんな感じです、綺麗ですねエ。
カエデとマムシグサの実を撮影して見ました


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ヒメヤママユ

2024年10月23日 | 探索日記(生物)


ヒメヤママユ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
偶然立ち寄った公園のトイレ・・・
今回はヒメヤママユが張り付いていました。
秋なんですねエ。




ヒメヤママユ
上はオスで、下がメスです。
ペアで見つかりました。
オスもいいけど、やはり黄色のメスはほんと美しいです





広葉樹の枯れ枝を割って見ると細長い幼虫が出てきました。
これはタマムシの幼虫かな??
それともゴミダマとかそのたぐいの幼虫かしら・・・


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

オキナワスズメウリ

2024年10月22日 | 雑談日記


tamaさんから頂いたオキナワスズメウリのリース
先日、ブログでお世話になっているtamaさんよりオキナワスズメウリのリースが届きました
とっても素敵な手作りのリース、今は緑だけど寒くなると赤く色が変化するそうです



早速外の玄関先に飾って見ました。
とてもいい感じで、嫁さんも大喜び
tamaさん、ありがとうございます
tamaさんのブログ「野の花 365日をめざして」はこちら


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ウスタビガ

2024年10月21日 | 探索日記(生物)


ウスタビガ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
偶然立ち寄った公園のトイレ・・・
所要を済ませ天井を見上げるとウスタビガのメスが蜘蛛の巣に引っ掛かり宙に浮いていました。
まるでマジックでも見ているような感覚でしたが、直ぐにカメラを車内に取りに行き撮影しました。
この子は助けてあげて外に逃がしてやりました。
元気に飛んでいきました




ホソヘリカメムシ
壁にはホソヘリカメムシが止まっています。
もう札幌でも普通に見られるようになってしまったホソヘリカメムシ。
まぁ臭くもないし格好良いから良しですね


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ヤマトキモンハナカミキリ

2024年10月20日 | 探索日記(生物)


ヤマトキモンハナカミキリ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
クリの花を掬い得られたヤマトキモンハナカミキリのメス。
黄色と黒の格好良いカミキリムシです。



左:メスのヤマトキモンハナカミキリ
右:オスのヤマトキモンハナカミキリ



タテジマホソハナカミキリ
良く似たニンフホソハナカミキリより個体数が少ない為見つけると嬉しくなりますね。



ナカネアメイロカミキリ
たまに花掬いなどで入る事があります。
いつもはハリギリ(センノキ)の樹皮を這っている姿を見る事が多く
夜間外灯にも飛来します。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・