アトジロサビカミキリ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
広葉樹の枯れ枝で良く見られるアトジロサビカミキリ。
今回は藤の枯蔓で交尾中でした、翅の後方に白い大きな紋が特徴です。
クロヒラタシデムシ
シデムシ類は良く地面で見られミミズの死骸などを食べているのを見かける。
このクロヒラタシデムシは葉の上などで見られる事が多く
小型のカタツムリなどを捕食する為他のシデムシ類よりも首が長く発達している様です。
マエアカクロベニボタル
イタドリの葉の上にベニボタルの仲間。
ツートンカラーが目を引きます。
ヨモギハムシ
名前の通りヨモギの葉で見られるヨモギハムシ。
藍色の光沢をもつ美しいハムシです。
オトシブミの仲間
2~3㎜程度の小型のオトシブミ。
ガロアアナアキゾウムシ
ホオノキの樹皮ではお馴染みのガロアアナアキゾウムシ。
大型のゾウムシです。
チャイロクチブトカメムシ
テネラルかなぁ・・・普段見る色と違うので
一瞬ドキリとしました。
モイワサナエ
ハンノアオカミキリ
緑色のメタリックカラーの美しいカミキリムシ。
ヒメヒゲナガカミキリ
触角の長いカミキリムシ。
こちらも広葉樹の枯れ枝で良く見かけるカミキリムシですが
静止している姿はなかなか格好良いです。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
アトジロサビカミキリ、お尻の方が白いのですね。
いろいろな昆虫たちが観られて楽しいです。
いつもありがとうございます。
週末の札幌のお天気はいかがでしょうか。
雪かきは・・・?
> こんばんは。... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
アトジロサビカミキリは
名前の通りお尻の部分が白くて
わかりやすいですね。
今週末は降らないけど明日の夜は降るみたいですよ、また雪かきですね。
> 強い寒波がきそうです❕... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
そうでしたかぁ。
どうりで寒い訳ですね。
明日の夜は札幌も降る予報でしたね。
今日は寒かった…
昨日帰ってきたんだけど
やっぱ雪の無い冬っていいわぁ😮💨
こちら埼玉県南部の低地では生息
していないようですね!
コメントありがとうございました
昆虫の世界はバリエーションが豊富だし、美しいし楽しいですね(^^♪
興味深いです!
おはようございます。
今朝は冷え込む東京からです。
どうしょうかなぁーと寒くてためらってる間に、時間がたって駅に着いたら、
杉の電車までだいぶあって、今日は、観察会最後の日なのに、お休みしょうかなぁーと思ってグダクダしてたら遅くなりました。もう遅刻ですが行ってまいりまーす。(^o^)
>モイワサナエさん🤔どっかに居そうな名前www... への返信
こんにちは。
コメントありがとうございます。
モイワサナエ
藻岩エリアが由来なのかも
知れませんね。
昨日も寒かったけど雪が降らいないのが
良かったですね!
>モイワサナエ... への返信
こんにちは。
コメントありがとうございます。
おそらくそうだと思います。
地名を名前に付ける虫の対外は
最初に記載された事を由来とする事が
多いですよね。