
クロエリメンコガ Opogona nipponica (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] シナノキなど
[時 期] 6月~9月
※ 開張は約10㎜~12㎜前後のヒロズコガ科メンコガ亜科に属する蛾の仲間。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数はやや少ない。
成虫は夜間灯火に飛来する。
小型で、前翅の前半はレモン色で後半は茶褐色のツートンカラーの可愛らしい蛾です。
頭部が黒いことから、近似種のモトキメンコガ(頭部がレモン色)と区別することができる。
幼虫はシナノキ類の枯れ枝の内部を食べて育つ。

2015年8月 北海道 市内の緑地の外灯に飛来

2022年7月 北海道 自宅の外灯に飛来したクロエリメンコガ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


