![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/60e0a630df34a3cc6b2d60526a97d327.jpg)
アイヌホソコバネカミキリ Necydalis (Necydalis) major aino
[分 布] 北海道
[食 樹] ダケカンバ・シラカンバなど
[時 期] 7月~8月
※ 体長は約27㎜~34㎜前後でカミキリムシ科ホソコバネカミキリ亜科に属する。
国内では北海道のみに分布し、ダケカンバ・シラカンバの立枯れや衰弱木で見られる。
ホソコバネカミキリ(Necydalis属)の仲間でそれらのグループを称して「ネキ」と呼んでいます。
アイヌホソコバネカミキリ Necydalis (Necydalis) major aino、通称:マジョールは北海道でも
道北の限られた場所で発生し、また発生期も短い為なかなか得難い種の一つでもある。
上翅はビロード色に輝き、胸部は短い毛で覆われている。
日中にダケカンバの立枯れの上空を飛翔し、しばらくすると樹皮の剥がれ落ちた付近に降りてくる。
[北海道産ネキを探そう!!]
北海道に分布するネキは4種(以下の通り)、是非 [北海道産ネキ] コンプを果たしたいものです☆⌒(*^-゜)v
■ オニホソコバネカミキリ Necydalis (Necydalis) gigantea gigantea [通称:ギガンティア] ★★★
■ ホソコバネカミキリ Necydalis (Necydalisca) pennata [通称:ペンナータ] ★★
■ ヒゲジロホソコバネカミキリ Necydalis (Necydalisca) odai [通称:オダイ] ★★★★
■ アイヌホソコバネカミキリ Necydalis (Necydalis) major aino [通称:マジョール] ★★★★★
※ 難易度は★の数ですが個人的な指標にすぎません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/52/71b231b43f240354a6cad2367e548371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/135cc37519d7596715791267bd1366b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/bdaeccab663f036ab5f67c78df2be8b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/9e1ed38446bcd4eae2d2a35c78f10c1c.jpg)
アイヌホソコバネカミキリの標本
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)