![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/16eb1c3d0e1583db681b58f5e9d80c7d.jpg)
アムールナガタマムシ Agrilus subauratus (北海道)
[分 布] 北海道
[食 樹] 不明
[時 期] 6月~7月
※ 体長は約8㎜~10㎜前後のタマムシ科に属する昆虫。
国内では北海道のみに分布するタマムシで、体は緑~藍色の金属光沢を持つ。
河川敷のヤナギなどの葉をスウィープすると得られる事があり
産地はやや局地的で個体数もそれほど多いくは感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/64cd1fc4bc5e3d2897fcbe989cda88b8.jpg)
アムールナガタマムシ
※ 2023年9月 追加画像(1枚目と同個体)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/741ff42cf8c112d7bb4fede6f25b353c.jpg)
※ シンリョクナガタムシと指摘がありました、通りすがりさんありがとうございます。
シンリョクナガタムシは上から見ると目が寄り目で、翅端が離れている傾向があるとの事。
また色彩も唐金色、緑、青、赤とバリエーションがあり、逆にアムールナガタマムシは金緑色に安定しているそうです。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)