
ウラナミアカシジミ
北海道・本州・四国に分布する蝶の仲間で、開張は35㎜~37㎜前後。
幼虫はミズナラ・コナラ・カシワ・クヌギなどの葉を食べる。

2023年5月 採幼
コナラの葉で5㎜程の幼虫を採集しました。
12年振りの飼育、ワクワクしますねェ





2023年5月 幼虫13㎜
採集から5日目、コナラの葉を食べるウラナミアカシジミの幼虫。


2023年5月 前蛹
採集から9日目、体は縮まり透明になって来ました、蛹の準備を始めた様です。


2023年5月 蛹化
採集から11日目、蛹になりました。
透き通った色が綺麗です。


2023年6月 蛹化
蛹になってから12日目、羽化が近いのでしょうか?
翅に色が出てきました。

2023年6月 羽化
幼虫を採集してから24日目の事でした。
綺麗で派手な模様のウラナミアカシジミのオスが羽化しました。
久しぶりのウラナミアカシジミの飼育でしたので慎重に飼育しました。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


