カタキカタビロハナカミキリ
作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
昨年友人と道東へ探索へ出かけ、日中にカタキカタビロハナカミキリを見る事が出来ました。
飛翔中の個体をネットインする時は何度採集してもドキドキわくわくするものです。
局地的でなかなか出会いの少ないカミキリムシですがタイミングが会えば複数採集する事も可能ですが
本種が好む木を見つけるのがなかなか難しいですね。
なんせ熊の巣窟です。
数年前にも林道を歩いていてバッタリ熊さんに鉢合わせをしております、気を付けないといけません。
カタキカタビロハナカミキリ ♀
カタキカタビロハナカミキリ ♂
カラフトモモブトカミキリ
触角の長~いカミキリムシです。
シラカバのよさそうな伐採地を見つけたので立ち寄って見ました。
いたのはツマキトラカミキリのみ。
ヤツボシシロカミキリ
クロミサンザシの葉のSP(スウィーピング)にて数頭採集。
友人からシララカハナカミキリも1匹頂いちゃいました
ムツボシアオコトラカミキリ
こちらもクロミサンザシの葉をスウィーピングして得られた個体。
道東に来た甲斐がありますねエ、とっても嬉しいです
アオヒメスギカミキリ
アカエゾマツの衰弱木を眺めていたら上からトコトコ降りて来てくれました。
北海道のみに分布するいいカミキリムシです。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・