キタエグリバ飼育 <採 幼~羽 化> 2023年12月21日 | 飼育日記 キタエグリバ 日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は42~48㎜前後。 幼虫はムラサキケマン・キケマン キンポウゲ科:アキカラマツなどの葉を食べる。 2023年6月 採幼 カラマツソウの葉に付いていた幼虫を採集 2023年6月 蛹化 6日後、蛹になりました。 飼育ケースの壁に葉と綴ってその中で蛹になっていました。 2023年7月 羽化 幼虫を採集してから26日目に羽化しました。 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。 また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ #北海道 #昆虫 #ヤガ科 #エグリバ亜科 #キタエグリバ « エゾミドリシジミ飼育 <採 ... | トップ | 2023年に撮影したカミキリム... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (こぶたナース) 2023-12-21 19:34:54 むふっぽちっとだけで失礼します 返信する キタエグリバ (屋根裏人のワイコマです) 2023-12-21 19:37:49 この キタエグリバ 大型の昆虫で信州でも見ているような気がしますが・・シカと記憶は曖昧です。黒い幼虫から、飼育して・・成虫まで・・意外と期間は一か月もなくて素晴らしいですね~ 見ごたえ十分です 返信する こぶたナースさんへ (だんちょう) 2023-12-21 21:21:53 こんばんは!コメントありがとうございます。ぽちっとありがとうございます!すいません、虫ばかりで怖いですよね 返信する ワイコマさんへ (だんちょう) 2023-12-21 21:22:48 こんばんは。コメントありがとうございます。またまた飼育日記です。黒くて細長い幼虫が苦手な方からすれば悲鳴ものですよね 返信する おはようございます (山親爺) 2023-12-22 04:50:58 見たことがあるるようですが似たようなのが多いので、ハッキリとは言えないです 返信する Unknown (necydalis_major) 2023-12-22 06:10:50 山親爺さんへこんばんは。コメントありがとうございます!!似たようなのが数種いますのでしっかり絵合わせしないと難しいかも知れませんね。よく見ると可愛らしい蛾です😏😏 返信する 今日もよろしくお願いします。 (ひろし曽爺1840) 2023-12-22 08:09:53 👴:だんちょうさん・お早う御座いま~す!💻心温まるコメントや応援👍ポチを有難う御座いました・感謝&✌で~す!⛄此方は雪で外出を控え皆さんの所へブログ訪問し楽しんでいます。@☺@今日も「キタエグリバ飼育・ブログ」を紹介して貰い有難う御座いました👍&👏ですネ!☆彡☞「人気ブログランキングとにほんブログ村」に>👍&😍&👏で~す。*👴:今朝のMyblogにお誘いです<welcome👇>*👆の見て頂いた🎥の感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。🔶風邪に気を付け元気で頑張りましょ~!👋・👋! 返信する Unknown (necydalis_major) 2023-12-22 08:49:28 ひろし爺曽1840さんへこんにちは。コメントありがとうございます!!ひろしさんも風邪に気をつけて楽しんでくださいね😏 返信する キタエグリバ (fukurou) 2023-12-22 09:09:38 だんちょう様おはようございます。なかなかかっこいい蛾ですね。ムラサキケマンを食べるのですね。ウスバシロチョウと競合しますね!?(笑) 返信する Unknown (necydalis_major) 2023-12-22 18:46:30 fukurouさんへこんにちは。コメントありがとうございます!!結構枯れ葉見たいで格好良いですよね😏😏 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ぽちっとだけで失礼します
見ているような気がしますが・・シカと記憶は
曖昧です。黒い幼虫から、飼育して・・
成虫まで・・意外と期間は一か月もなくて
素晴らしいですね~ 見ごたえ十分です
コメントありがとうございます。
ぽちっとありがとうございます!
すいません、虫ばかりで
怖いですよね
コメントありがとうございます。
またまた飼育日記です。
黒くて細長い幼虫が
苦手な方からすれば悲鳴ものですよね
似たようなのが多いので、ハッキリとは言えないです
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
似たようなのが数種いますので
しっかり絵合わせしないと難しいかも知れませんね。
よく見ると可愛らしい蛾です😏😏
💻心温まるコメントや応援👍ポチを有難う御座いました・感謝&✌で~す!
⛄此方は雪で外出を控え皆さんの所へブログ訪問し楽しんでいます。
@☺@今日も「キタエグリバ飼育・ブログ」を紹介して貰い有難う御座いました👍&👏ですネ!
☆彡☞「人気ブログランキングとにほんブログ村」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝のMyblogにお誘いです<welcome👇>
*👆の見て頂いた🎥の感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶風邪に気を付け元気で頑張りましょ~!👋・👋!
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
ひろしさんも風邪に気をつけて
楽しんでくださいね😏
おはようございます。
なかなかかっこいい蛾ですね。
ムラサキケマンを食べるのですね。
ウスバシロチョウと競合しますね!?(笑)
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
結構枯れ葉見たいで
格好良いですよね😏😏