
ウスバフユシャク Inurois fletcheri ♂
2010年12月
分布[日本各地] 時期[11-2月] 開張[22-28㎜]
ホスト[ブナ科:コナラ・アベマキ/バラ科:サクラ・モモ・ナシ・ウメ・リンゴ/ニレ科:エノキ・ケヤキ/カエデ類など]
写真の個体は日中に建物内の共同玄関内で静止していたウスバフユシャクを撮影。
フユシャク・・・冬期間に成虫が出現するシャクガ科の総称で、♀は翅が退化するか短い。
日本産フユシャクは全35種/北海道産フユシャクは全22種。
シャクガ科フユシャク亜科に属する蛾で日本各地の平地~山地まで各地で普通に見られる。
クロテンフユシャクや、フタスジフユシャクなど近似種が多く同定も困難な個体も多い。
上翅は全体に赤褐色をしているが色彩は変異が多く、前翅中央付近の黒点の大きさも様々。
外横線はゆるかなカーブを描き、内横線は[くの字]型をしている。
翅頂付近は三角形の明るい肌色となる個体が多い。

ウスバフユシャク♀






ウスバフユシャクの写真
【標本画像】



ヤマウスバフユシャク:ウスバフユシャク:ヤマウスバフユシャク(左)とウスバフユシャク(右)
【北海道産 フユシャクリーズ全22種完全網羅】
[フユシャク亜科]
日本産14種/北海道産8種





ウスバフユシャク ウスモンフユシャク クロテンフユシャク シロオビフユシャク ユキムカエフユシャク



フタスジフユシャク ホソウスバフユシャク ヤマウスバフユシャク
[ナミシャク亜科]
日本産6種/北海道産3種



ナミスジフユナミシャク クロオビフユナミシャク ヒメクロオビフユナミシャク
[エダシャク亜科]
日本産15種/北海道産11種





トギレフユエダシャク ウスオビフユエダシャク クロスジフユエダシャク チャバネフユエダシャク オオチャバネフユエダシャク




シロフフユエダシャク シモフリトゲエダシャク シロトゲエダシャク ウスシモフリトゲエダシャク


フチグロトゲエダシャク フタマタフユエダシャク
※ 画像をクリックすると拡大致します。
※ 名前をクリックすると詳細表示致します(現在作製中)
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します



宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
でも フユシャクは♀でしょ!(笑)
まぁ確かに雌なんですが、雌雄載せるのは大変なんで、雌はそのフユシャク詳細でご確認下さいませwwwww
しかし、フユシャク4年目ですが、きっと最後の難関はフチグロっすね
でも、ヒメクロオビもなかなか見つからないんですよねぇ、本当に北海道に分布してるのかいなwwwww
蛾に見えないですよね
♀は翅が退化し飛べないので、歩く能力力はたけています。
面白いですよ、フユシャク
でも,内横線や外横線の曲がり方が違っていました。
更に,それらの線を縁取るように白い線がありました。
ウスバフユシャクの雌を見つけたいと願っています。
リンクしました。
本当に似た種があって同定が難しいケースもございますね。
ウスバの♀なんかもやはり交尾してる個体を見つけるのが確実な同定になりますしね・・・・
リンクの件有り難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。